![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119451068/rectangle_large_type_2_1a1481614ad6aa8fc78918e42d91ab53.jpeg?width=1200)
【活動レポ】三本塚交流会のお手伝いをさせていただきました!
季節はすっかり秋ですね🍂
お久しぶりです、田澤ゼミです!
今回の記事では、もう2か月前の活動になりますが三本塚地区の交流会に参加してきたのでその事について記していきます!
三本塚交流会とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1697822781135-2aSs1YfuuQ.jpg?width=1200)
三本塚交流会とは、その名の通り三本塚地区の住民の方々が公民館に集まり、伝統のずんだ餅を食べたり地区の現状を報告し合い結束力を高める会の事です!
縁側にはスーパーボールすくいや綿菓子など縁日コーナーも設けられていて、地区の夏祭りのような役割も持ち合わせています。
クリーン作戦への参加
![](https://assets.st-note.com/img/1697823111880-6E8nI8L73K.jpg?width=1200)
まず私達田澤ゼミはクリーン作戦(みんなでゴミ拾いをして地区をきれいに保とうという取り組み)に参加させていただきました!
とても暑い日だったのでごみ拾いをした時間は短時間でしたが、自分たちの手で三本塚地区をきれいにするお手伝いができて嬉しかったです。
前期の活動の成果報告
![](https://assets.st-note.com/img/1697823669087-kUE0dkit7z.jpg?width=1200)
交流会では前期田澤ゼミが三本塚で取り組んできたことについて発表する機会も設けさせていただきました。
めちゃめちゃ緊張しましたが、私達田澤ゼミが三本塚地区で学ばせていただいたこと、三本塚地区の事が好きになったという想いが少しでも三本塚地区の方々に伝わっていれば嬉しいなと思います。
ずんだ餅づくりのお手伝い
![](https://assets.st-note.com/img/1697824102202-duCXq7G8NL.jpg?width=1200)
交流会で配るずんだ餅の調理もお手伝いさせていただきました!
このお手伝いで学んだことは「キッチンは戦場」ということです🔥
三本塚のお母さんたちの手際が良すぎてついて行くだけで精一杯でした…
やはり積み上げてきた年数が違いますね。
とくに餅をちぎっているよしこさんは、プロとしか言いようがありませんでした。素手で激熱の餅をすごいスピードでちぎっていく姿を一度皆さんにも見ていただきたいです。本当にすごかった!
交流会を終えて
参加した感想
今回三本塚交流会に参加して、改めて三本塚の方々は温かい人が多いなと感じました。私達と一緒にずんだ餅や他の料理を作って下さったお母さんたちが、「休めるときに休まなきゃだめよ!」「名前おぼえたわよ!」と声をかけてくださったのが何よりも嬉しかったです。
交流会後に作った料理を参加者の方々が帰った後に食べさせて頂いたのですが、そのどれもがおいしくて忙しく働いた体に染みわたるようでした。
また、交流会を経てますます三本塚地区の事が好きになりました。来年ゼミが変わり三本塚に来られなくなるのが寂しいくらいです。後期は大好きな三本塚地区に私たちが何を返せるか考え、実行していけるように頑張りたいです💪
動画
交流会の様子を動画にまとめました✨
noteで書ききれなかった催し物の様子もまとめたので、こちらも記事と合わせてご覧ください!
今回の記事はここまで!
また次の記事でお会いいたしましょう!
田澤ゼミInstagram
https://instagram.com/tazawa.tuad.lab?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
(執筆:安達)