![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35697478/rectangle_large_type_2_b31572b2dbe6e3922c11dac148cce459.jpg?width=1200)
ティッシュの面白さに気づく
以前、お嫁さん自慢の話に「嫁バカ」と書きましたが「親バカ」の嫁バージョンだったら「嫁バカ」じゃなくて「姑バカ」ですよね?そして「姑バカ」のマガジンが出来るんじゃないかってくらい、嫁をほめたたえるnoteをよく書いてますが、今日も姑バカです
孫くんも、6ヶ月を過ぎましたが先日動画が送られてきまして。
『ティッシュのおもしろさに気づく』
キャプションがあったので、お、これは!やったな!!
と、思って動画を見たら紙箱のティッシュではなくて、詰め替え用?のティッシュをつかみ、プラの袋を引き裂いて、袋の方つかんで遊んでました。
そっちーーー!!!!
まだティッシュを1枚出したら、次がシュッと出てくるおもしろさに気づいたわけではなかった。
とはいえ、一袋ぶんのティッシュをソファの上にぶちまけて、ティッシュまみれになって、めっちゃいい笑顔の孫くんの写真も届きましたよ。
『ティッシュパーティーだぜ~~』
という余裕のキャプションつき。
私だったら、そもそもティッシュは手の届かないところに置いてたし、つかもうものなら、ぎゃ~~~、やめて~~~って、すぐ取り上げてたな~。
今思えば、ティッシュの一つや二つ、オモチャ買うことを思ったら全然安いし、もう少し大きくなってから、ちゃんと言い聞かせればいいことだし、それぐらいのことで、叱らなくても良かったよなあ・・・。30年前思い出して後悔してもなあ~~
さすが、保育士(育休中)
プロだよなあ・・・
※今日の内容と関係ないタイトル画像は、ヨットハーバーの夕焼け
いいなと思ったら応援しよう!
![のりこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27859443/profile_fc3da202cd205f893fec9d7bd8254d68.jpg?width=600&crop=1:1,smart)