![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142417794/rectangle_large_type_2_c68b244bf8f52d35823cd3986ff21682.png?width=1200)
第18回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会に出場しました。
兵庫県では、毎年4月から5月にかけて兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会が開催されます。この大会の成績優秀者は国体への出場ができます。
種目はいろいろあり、種目や障害の状態によって色んな会場で実施されます。今年はこんな感じで開催されました。以下画像参照。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142416408/picture_pc_f37528bccb7c1f6076279772c87f09cb.png?width=1200)
私は、先日5月26日に三木市の三木総合防災公園にて
兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会のフライングディスク ディスタンスの部に始めて参加してきました。
天気は快晴でした。しかしながら風が結構強かったです。フライングディスクは風の影響をもろに受けます。
駐車場には兵庫県内の市町村のバスがたくさん止まっていました。私は尼崎市で出場しました。尼崎市では送迎バスを用意してくれたのでアクセスはすごく助かりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142415204/picture_pc_3b8199905f727f77e7a074558ffc87ab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142415208/picture_pc_d3da373b2e0dd5b7e2b3b690b50ae9c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142415207/picture_pc_190aa0345acdfe81078164b985ac8d92.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142415209/picture_pc_cdfa63d0a3a449ef7703afb4cccd410d.jpg?width=1200)
三木市にある、三木総合防災公園は非常に綺麗な公園でした。フライングディスクは第二グランドでの開催でしたが全面天然芝ですごい気持ち良かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142415536/picture_pc_2d88de058ce2e0c84e8fb4df2853f718.png?width=1200)
午前中はフライングディスクのアキュラシーという種目が行われました。アキュラシーというのは
5メートル〈7メートルのクラスもあります〉先の丸いターゲットに向かってフライングディスクを投げて10投で何投通過させたかが成績になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142416495/picture_pc_fd9c7b8cf7730666dd96255accb466c8.png?width=1200)
私はディスタンスという競技に参加しました。ディスタンスは3投投げて1番飛んだ距離に成績になります。
私の組は13時半からでした。
同じ組の方は
身体に障害がある方は僕1人でした。視覚障害と聴覚障害の方が4人おられました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142416931/picture_pc_e65e4784df59695f74b8367d80fab4b5.png?width=1200)
僕は2番目でした。
1番目の方が28mでした。次は僕の番です。
風が強かったのでディスクが綺麗に回転するように力を押さえて投げました。比較的綺麗な回転で投げれたので良かったです。成績は31mでした。初出場にしては、まあまあかなって感じでした。すごく緊張感があり楽しかったです。最終的に私は4位でした。3番目の人が34m4番目の人が35m最後の5番目の人は目が見えない人でしたがとてもうまくて、51m飛ばしました。完敗です。
あわよくば国体出場できればと思っていましたが考えが甘かったです。
来年、リベンジしたいと思います。
障害者当事者の皆さん、色んな種目があるので、是非トライしてみてください。楽しいですよ。お勧めです。