見出し画像

マスロックはギターレスでできるかもー(仮説)

うす。

受験勉強に疲れてきたのか、最近は大学で組みたいバンドについてばかり考えています。仕事ではなく趣味でやっているならかもしれませんが、やっぱり音楽の方が楽しいです。

ということでこの記事はほぼ雑記みたいな感じですが、「この構成ええやん!!」っていうバンド構成をひらめいたので書いてみます。


それは、

ベースボーカル、キーボード、ドラムの3ピースマスロックバンド

です。


これから私がその可能性を説明しましょう。




なんでそーなるの



1.マスロックの歴史に適っている(かも)

まず歴史からになってしまいますが、マスロックというジャンルはスティーブ・ライヒをはじめとするミニマルミュージックに強く影響を受けています。
私の自己紹介記事でもライヒを紹介しましたが、反復するリズムやメロディ、変拍子や楽器のクリーンな音というのはミニマルミュージックの要素をかなり含んでいると感じます。
そして、ライヒは数多くの楽器を使用して作曲していましたが、中でも登場回数の多いものはピアノです。ピアノは打鍵楽器として、リズムの強調が比較的しやすかったからかもしれません。

こちらの曲と、

こちらの曲、

結構似ていません?
音数の少なさと楽器2つの掛け合い、どことなく共通するところがあるように感じます。
このようなミニマルミュージックの影響をかなり受けたロックなんだから、ギターレスでキーボードでやっても面白いんじゃないでしょうか。

現在自分の考えている構成に最も近いバンドは、mouse on the keysあたりでしょうか。

マスロックやポストロックの風味もありつつ、どことなくベンフォールズ味を感じさせるピアノだと思います。ギターどころかベースまでいないし、なかなかエクスペリメンタルな構成です。

てことはこの系譜を見れば、キーボードとベースボーカルとドラムでもマスロックが成立するってことです。めちゃくちゃええやん!!



2.キーボードとベースボーカルの相性がいい

キーボーディストもとい私は、2つのフレーズをを同時に思い浮かべながら弾くのが苦手です。左手を完全に伴奏にして、右手をメロディにするとかだったらできるんですけど、左手の役割が曲の展開で変わりまくったりすると(ベースラインを動かしたり)、めちゃくちゃ頭が疲れまくります。
キーボードにベースボーカルがいれば、キーボードは両手を同じ役割に使って楽曲の肝となるフレーズやメロディを弾くことに専念し、ベースボーカルは楽器で低音を支えながら、歌うことでバンドの音楽性にポップさを追加することができるんじゃないか。これで分業制が成立しました。ベースは歌っていない時はもっと自由なこともできるので、キーボードと絡んだフレーズも可能です。

なんかマスロックで見たことあるぞこんなバンド。
the cabs、宇宙コンビニ、TTNG
など、ベースがボーカルもやってギターはアルペジオやタッピングに専念するといったスタイルのバンドはマスロックというジャンルでは意外と多いです。
 そのギターの役割をキーボードに移行することで、前述のバンドとの共通項を持ちながらも新しいサウンドが実現できるんじゃないでしょうか。



3.サスティンペダルで幻想的になるかも

キーボードにはあってギターにはないもの、それはサスティンペダルです。
とにかくサスティンが鬼のように伸びます。ギターでもe-bowとかサスティナーをつければ別かもしれませんが、クリーン主体のギターにサスティナーとかはそんなに聞いたことないので使っている人がいないのかもしれません。
そのサスティンペダルを踏むことで、ギターの6本の弦では物理的に不可能なコードを持続させられます。テンションのかかったコードだろうと、音が離れまくったコードだろうとサスティンペダルは音を伸ばしてくれるので、ギターではできなかった幻想的な表現が可能になるかもしれません。おもしろそうでしょ。



4.珍しいから目立つ!!!かも!!!

結局これが1番大事かもしれません。ミッドウェストエモやマスロック、シューゲイズなど、インディーロック界ではかなりギターが重要なジャンルが幅を利かせています。ギターレスでキーボードボーカルのバンドは今までライブで何回か見たことありましたが、大体がおしゃれなシティポップ系のバンドが多かったと感じています。
ギターレスマスロックという聞き馴染みのないジャンルで活動できたら、いい悪いはともかく他の人と違うことをやっているバンドになります。
珍しいのをやっている人たちは目立つ!→バンドのニッチを見つけられる!
という感じで耳の肥えたリスナーから注目されることになるかも?

と言っても、これらはあくまで私のせまああああい見識の中で組み立てられた論なので、「もうあるよこんなバンド!」って方いたらぜひ教えてください。



しかしここで、ひとつ疑問がわきます。ピアノとベースとドラムって、なんかの構成とまんま同じような、、、

それ、ジャズのピアノトリオじゃね?

、、、私もそう思います。ジャズとマスロックはお互い影響を受け合っていますが、どこかで分離できるポイントがあるはずです。
そう、それは、、、

ポップなボーカルで差別化しよう!!

ということになると思います。この構成でインストゥルメンタルになってしまったら、それこそジャズと形態がほぼ同じになってしまうので、ボーカルでジャズ味を全て打ち消してしまいましょう。
これならいけるはず!!!新しいマスロックの形態としてこれ以上面白いものはない!メンバー探すぞーー!!←幻覚


まとーめ

と、長々雑記してしまいましたが、この3ピースはかなり可能性を持っていると思います。ギターがいないという珍しさと、ウワモノはキーボードのみという音楽性の予想のつかなさで、初見のお客さんからの反応もいいんじゃないかと思います。うまかったらだけどね。

色々書いたことでここ2週間くらい考えていたことの整理がつきました。
来たる大学入学とサークルに備えてめちゃくちゃピアノ練習しようと思います。
もし本当にバンド結成しちゃったら報告するのでお楽しみに。


それでは、ばいばい。


いいなと思ったら応援しよう!