![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56414100/rectangle_large_type_2_7181b055bfd15ba597f1deacb62cc278.jpg?width=1200)
四国水族館にいった
四国水族館を略すとシコスイ
当日朝5時まで働いた。
寝起きに強強打破をとりあえず飲む。でもそれも昨日の晩に買ったものだったのでぬるかった。ファミマでコーヒー買ってぶちこんだ。うまい。
タイムズカーで車を借りる。レンタカー会社を色々試してみたが、無計画な人間には長時間カーシェアが一番コスパがいいことを免許取得数年目にして知る。
旅を共にする1人目と合流。同じメンバーで淡路島に行ったねと話をしながら、2人目との合流地点へ向かう。
この間再度強強打破と、モンスターを補充。「そういうのが一番怒られる」と怒られながら、少し寝たほうが良いと勧められ、目を瞑るも意識はギンギンに冴えている。こんだけキメて寝てしまうのなら、行かないほうが良いなと思った。
それから数時間後(?)無事2人目と合流。予想通りではあったが、予想より早く合流でき成長を皆で実感する。
一路岡山へ向かう。本来ならポーアイへ3人目を向かいに行くのだが、今回は不参加だった。そのため通り道の岡山へ戻った4人目のもとに向かう。
バカブチ飛ばし岡山入り。4人目と合流しバカでかいハンプティダンプティに驚く。
瀬戸大橋だ!と騒ぐ前になんとかハイランドを見る。ブラジルがテーマだと初めて知る。関西サイクルスポーツセンター亜種と思っていたが、志摩スペイン村亜種だった。
いよいよ瀬戸大橋に入る。明石海峡大橋は仕事でいいだけ渡るし、既視感もあって世界レベルで長い橋感はなかったが、いざ瀬戸大橋を目の前にすると無茶クソ長い。比じゃないくらい長い。なんかひたすら、子供が岡山と香川の間にある島を鉛筆でなぞったみたいにずっと続いてた。あと通行料金が高くて内心焦る。
シコスイはほぼ橋の袂にある。この時点で15時45分。閉館まで2時間15分。
シコスイの前にウェハースみたいなわけわからん塔が立っていた。
入場する。あいかわらず水族館の入館料は高い。
時間も時間なのでイルカショーが終わっていることに気づく。特に見たいわけではなかったが、少し残念な気持ちになる。
そしてシコスイ、見学順路がない。とりあえず見てよというふわふわ感。
なのにイルカは「イルカ」と書かずに「海豚」と表記するよくわからなさ。
「ラッセンやん」
イルカショーのプールがそのまま水槽で見れるようになっていた。天王寺動物園のカバのところを思いだした。
イルカ水槽の横には映像を発見。作った人は辞めたよというと、次はあなたの番ですと言われる。
別棟に入る。これがよく見るあの水槽。意外とすぐ見れた。展示してある魚は結構しょっぱい。
あとこの水槽の前にギャル4人が溜まっていた。『うちら並んでるのに写真全然撮られへん』などと4人それぞれ陰湿に睨みながら言われるので笑ってしまう。
別の展示を見に行く。水槽を絵と見立て、それぞれの周りに額縁が取り付けられ、ゲーミングパソコンよろしくLEDテープで青く光らさっていた。
そしてフィルムの限界を思い知る。やっすいISO100のフィルムなので、手持ちで撮れるSSではどうあがいても無理。
チンアナゴ。チンアナゴ。チンとかマンとかつく魚で全員ゲランド笑っていた。教養を感じない水族館の過ごし方。
コウイカ。コウイカのコウが浜に打ち上がったあとすごく臭い。でもこの三等身感がかわいい。
あと魚は四国の周辺にいるものを展示しているらしい。しょっぱい。でもタカアシガニとかいた。おるんか?タカアシガニ。ヘイケガニとかやろ。
あとシコスイはなんかペアーズで知り合いましたみたいな年代の男女が多かった。どんだけそいつらがセックス目的でも僕らみたいにチンとかマンとかで笑ってないんだろうなと思うと、ペアーズマスターへの道のりは厳しいなどと思う。
ドデカ水槽があった。でも魚はしょっぱい。ジンベイザメくらいいてもいいんじゃないだろうか。
2階に上がって屋外展示を見る。サワガニ。山で轢かれて死んでるやつしか見たことない。ぱっとみコーヒーゼリー。
カワウソの展示があったので見に行ったが姿がない。代わりにスペース端っこにあった寝床と思わしき麻袋がもぞもぞ動いていた。エッチ。
あとから知ったがメスとメスらしい。エッチ。
なにやら軽快な音楽が聞こえてくる。終わったと思ったイルカショーが再演されていた。
でもイルカが小さい。あとオープンして1年くらいなので『一年前は何もできなかったけど、これだけ出来るようになりました!』の推しが強い。
すごいけどそれは知らん。すごいけど。すごいのはわかるけど。知らん。
ただまあイルカショーの中でもロケーションは最高だった。
イルカもこんだけ飛んでたら、あっちのデカいプール(瀬戸内海)行きたい!って思っちゃうんじゃないかっていうくらい海の真横。
バシャバシャ撮るも、イルカショーのイルカは頂点に来たときにシャッターをきるのか、飛び出すor飛び込むときなのかで迷う。結局後者は反応が追いつかないので、頂点くらいで写真を撮る。
ペンギンを見る。志摩水族館にあったようなペンギン目線で覗ける空間が粗雑に設置されていた。とりあえず覗くも、ヒトからの目線が痛い。
再び二階をプラプラ。ゲンゴロウはゴキブリか否かで揉める。
この時この日初の眠気に襲われる。
既にモンスター2本と強強打破は3本飲んでいた。
特別展をやっていたので見てみたがわけがわからず退散。
あと館内でなんかイラストの展示が多い。多いのはいいが、何がしたいのかよくわからない。
なんかこう。若い女にウケるようにイキリ倒したけど、水族館というベストオブ全年齢向き施設の側面を捨てきれず、難しい空間に感じた。映像その2は完全に浮いていた。
2時間かからずで一回り。須磨水族園の方が良いというコメントを頂く。
外に出る。
気持ちいい風が吹く。
ウェハースタワーを見る。やっぱりよくわからない。
ゴミ処理場の鏡面反射とかいう、SDGSフリー素材的写真。
芝生で寝っ転がる。酒が飲みたい。
腹が減ったので移動を開始する。店内醸造のビールレストランに向かう。
MARUGAME MIROC BREWERY
https://maps.app.goo.gl/JjHYwXiKuBb9bZdW7
これがもう、うまい。全部うまいの。酒が飲みたい。ジンジャーエールで気持ちを落ち着かせる。
うどん屋を探す食いしん坊豚一家。ただ諸般の事情により店は全滅。悲しみを負いながら四国を脱出。
岡山だからと言う理由で、車内BGMは藤井風になる。きらり。夜のドライブと合いすぎて、旅行後しばらくどハマリする。
4人目と別れる。すごく寂しい。
大移動前にコンビニによる。強強打破4本目、モンスター3本目をキメる。この時点で22時前くらい。さすがに深夜の運転が怖くなる。
行き道がびっくりするぐらいゆっくり走る。慎重派なのでね。
箕面なんとか道を通って2人目と解散。0時はとっくに過ぎていたと思う。
1人目を地元まで送る。総括を行い、大きな成長ではないが、確実な一歩は踏み出しているという結論に。
百年ぶりに感じる遠出。百年ぶりに感じるフィルムカメラ。すごく昔に感じる日常を少し取り戻した気分。ありがとう。