見出し画像

ニチガスの名義人変更をする方法

最近引越ししました。新居は都市ガスなので、ニチガスを解約しなければならない。

ただ、旧居には身内が引き続き住むらしいので、名義人変更が必要。でもネットやWEB検索ではその類の情報が全然なかったため、今後同じような人向けに記事書くよ!


2つの方法

名義人変更には、公式、非公式で1つずつ方法がある。
まず、電話連絡による方法。こっちが正規ルート
二つ目は、解約してすぐ契約のルート、こっちは時間に余裕があるとか、ガスが数日止まっても問題ない人、それらが許容出来て絶対に電話したくない人に向けた方法がある

公式の方法 電話連絡

まず、次のページに記載の"電話による連絡先"を利用して、電話する。

私の旧居は千葉県だったので、2024年10月現在の番号 「0120-50-2985」へ電話をかけた。

名義人変更をしたい旨を伝え、8桁のお客様番号か、契約住所を伝え、契約者かどうか確認したら手続きが進む。

オペレーターさんから手続き方法を教えてもらえるのだが、これもまた人によって違うみたい。一例として書き残しておく。

1人目
「名義人変更による、閉栓と開栓を同時に行うので、時間を予約してください。」

2人目
「郵送される書類に書いてもらえればそれだけで名義人変更できます。閉栓や開栓の立ち合いは不要です。」

オペレーターさんも人間だから、対応変わるんだなあって思いつつ、1人目は身内の時間の都合が分からなかったという理由で一旦保留にしてもらい、予定を聞いた後に2回目の電話で2人目の方法で手続きとなった。
もしかしたら、身内か、他人かによって方法が違うのではないか。と思う。

あとは書類をお互い書いて、同封の封筒に入れて提出。無事名義人変更が出来たのでした。

非公式の方法

2つ目の方法として、現名義人がいったん解約し、閉栓立ち合いをし、同日に次名義人が契約し、開栓立ち合いをするもの。

公式の方法で1人目のオペレーターさんに連絡した際でてきた非公式な方法となります。

こちらの方法は、ガスの閉栓後開栓までの時間の保証ができないのを条件にできる方法であり、例えば10月1日に閉栓したとして、次名義人が10/1に開栓申し込みをしたとしても、作業員さんの関係でその日のうちに開栓できない可能性があるとのこと。オペレーターさんもあんまりお勧めしないって言ってた。

これは、本当に電話したくない人や、閉栓して、開栓まで期間が空いていても気にしない人向けな名義人変更…というか解約+新規契約のセットの方法となる。

契約していたENEOSでんきや千葉県水道局には名義人変更のQ&Aがあるのに、なんでニチガスさんにはないんだろう…って思いつつ、まあ記事にもなったからいいかってなった。この記事みて名義人変更をする方はなるべく公式の方法で手続きしましょうね。

〆〆

旧居は元々都市ガスだったのだが、オーナーが設備更新費ケチりたいからってニチガスになったんだけど、料金が高いこと高いこと。(平均2.3千円から平均5.6千円へ)
「都市ガスと同じ料金で使えるように設定します」ってメールに書いていたくせに、結局4ヵ月もすればジワジワと料金上げてきたよね。大家へ値下げしてくれやとツツクたびに下げてはくれたけどめちゃくちゃ時間取って面倒だったわ。
もうそんな生活とおさらば。新居は都市ガスだからこれでゆっくりと気兼ねなく湯舟に浸かれるよ.…

(ガンガンプロパンガスヲモヤシテイコウゼ…)


いいなと思ったら応援しよう!