【デッキ紹介】ワームモン軸インペリアルドラモン【デジカ】
はじめに
皆さんこんにちは。デジラボ!という名前でデジモンカードのYoutube動画をやっているttといいます。
自分はオリジナルのデッキを作るのをメインの遊び方をしているので、大会等で使えるようなデッキを紹介するわけではありませんが、今回、02映画の公開を記念して(?)新しいデッキを紹介しようと思います。
今回紹介するのは、タイトルにもある通り、ワームモン軸のインペリアルドラモンデッキです。
インペリアルドラモンというとブイモンのイメージが強いと思いますが、ワームモンでしか出来ない動き、強みがあるので是非是非観てやってください。ちなみにかなり順当寄りです。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1699023108767-3eod8nvy1d.jpg?width=1200)
今回、ビギニングパックのプロモで公開された賢ちゃんを最大限活かした構築になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698584084642-GlqH8mhkdv.png)
彼は登場時にワームモンを展開するか、スティングモンにタダ進化するか選ぶことができます。このカードを、トゲモンを使用して登場させていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698584176147-HUtkrpIEBa.png)
このカードとシェイドラモンで横展開→ジョグレス進化を行い、インペリアルドラモンへの着地を目指すのがこのデッキのコンセプトとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698584395321-BFJA73PmR9.png)
デッキ概要
トゲモンと賢の効果+シェイドラモンの効果によりワームモンの展開を行いサーチして手札を増やし、ジョグレスして攻めていくデッキです。
①トゲモンの効果で、緑のデジモンをレストさせることで健ちゃんを登場させ、その効果でワームモンを登場させる。(理想は登場時効果のあるワームモン)
②①で出たワームモンを、シェイドラモンに進化させ、更なる横展開を行う。
③トゲモンとシェイドラモンでキメラモンへジョグレス進化。効果で好きなデジモンを進化元に差し込む。
![](https://assets.st-note.com/img/1698586486746-B0Mx6CSdiL.png)
④アリス・マッコイの効果で、②で出したワームモンをコストに-3、トゲモンの効果で-1してインペリアルドラモンへ進化させる
![](https://assets.st-note.com/img/1698587162410-gqxbelS7ZU.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1698586602036-iAbvfG77WC.png)
キメラのDP-も考えれば確実に相手を沈められる。
![](https://assets.st-note.com/img/1698586826968-rV4nDeBunM.png)
お互いのターン効果が高相性だがキメラからブラスト進化できないので注意。
以上が主な動きになります。
メモリーが足りなかったり、場にワームモンが残っている状態でターンが返ってくれば、賢ちゃんの効果でワームモンを展開するのではなく、スティングモンにタダ進化しても強いです。その辺りは臨機応変に戦いましょう。
ぶん回ればテイマーとデジモンが大量に並びます。
デクスモンが確実に0コストで出てくるので気をつけましょう。
各カードの採用理由について
ここからは各カードの採用理由について。
Lv3
ワームもんが計13枚です。
サーチ効果のあるワームモン3種類の12枚体勢でも良かったのですが、回す中で手札にワームモンが来ないことによるトゲ&賢ルートが上手く決まらない、育成が育たないことが見られたため13枚にしています。
最優先で手札またはトラッシュに確保するのはこのカード。
![](https://assets.st-note.com/img/1698638933463-1EzS0TFLRx.png)
次点がこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1698638981564-gNwdLjCAiI.png)
BT3
ワームモン以外は全てターン終了時にジョグレス進化出来る進化元効果があるので、メモリーが足りない場合でも場合によってはジョグレス進化での除去が狙えます。
Lv4
トゲモンとシェイドラモンは必須枠なのでこれ以上は特に語ることはない…。
![](https://assets.st-note.com/img/1698673792711-Okc5M84ZOz.png)
賢ちゃんの効果でタダ進化が出来るのでスティングモンを2枚採用しています。
スティングモンと言っても色々種類がありますが、今回BT12のスティングモンを採用したのは、インペACEの効果で出すことが出来るスティングモンだからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698673982901-0U4Efox4nT.png)
他にDP4000以下のスティングモンは1枚いますので、こちらも候補でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1698674066891-uiiq2ZIMoU.png?width=1200)
しかし青のデジモンがインペリアルドラモンしかおらず、キメラモンで青のデジモンを仕込むことも出来ないため今回は見送りました。
キメラモンで仕込める青のデジモンを採用していれば、採用しても良いかもしれません。
また今回の構築はインペドラゴンモード2種類のどちらも、相手をレストさせる効果があるので貫通で場面をとりつつセキュリティを削ればかなりかなり圧をかけられる為こちらを採用。
Lv5
![](https://assets.st-note.com/img/1698674319179-3gLP9qA01U.png)
賢ちゃんの完全体といえばキメラモン!
今回はシェイドラモンとトゲモンを繋ぐ架け橋として使用します。
シェイドラモンが絡めば4色が確定するので12打点で殴りに行けるのも強いところです。
進化元にトゲモンを仕込めば進化コスト-2がデフォでつくのは結構便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698674569125-4ZTwCWaNeN.png)
もう1枠、サブの完全体はめちゃくちゃ悩みました。
アトラーカブテリモンの前はアンティラモンを採用していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698674646423-J4TI9t8G1f.png)
アタック終了時効果、進化元効果ともにこのデッキと相性が良いのですが、進化コストが重すぎて断念。
また、キメラモンのサーチ手段がないも同然レベルなので、キメラモンを引けないと詰みみたいな状況でした。
BT3ワームモンが特攻してサーチをかけてもキメラモンを引けず、結構トゲモンが棒立ちorレストした状況が多々あったので守り札としても優秀です。
一応アトラーカブテリモンに進化してしまえば、インペリアルドラモンACEにさらにブラスト進化をすることも出来るので、状況次第ではこちらのルートを狙っていきましょう。
ただしこのルートだと欠点もあるので、それはLv6解説でお話しします。
Lv6
メインはやはりインペリアルドラモンです。
ドラゴンモードで今回採用したのは2種類。
![](https://assets.st-note.com/img/1698812065101-pFXqWAs40r.png)
まず1種類目はクラシックコレクションのインペリアルドラモン。
進化時効果で、進化元にフリーガあれば自身をアクティブさせ、相手デジモンをレストできます。
これだけでもかなり強力ですが、もう一つの効果もなかなか優秀で、進化元1色につき、DP+1000されるので、
シェイドラモンを絡めたキメラモンのルートをとる場合、
緑、赤、紫、白の4色が進化元に入るのでDP15000が確定します。
更にキメラモンでDP-がかかっているケースが殆どですので大概のデジモンはこのカードで沈められます。
先ほどのアトラーカブテリモンルートだと進化元の色が1色なので、少しこのカードの強力な部分を見せづらいので注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1698812344871-pXizkrSUJe.png)
キメラモンからなら単体で15000ラインを倒しに行ける効果に加え、テイマー展開やDP4000以下のデジモンを登場させる効果があります。
マッコイ+トゲモンの効果で0コスト進化が可能です。
効果に関してですが賢ちゃん経由でワームモンは勿論、トゲモンやスティングモンを登場させることも出来るので、展開の幅を更に広げることができるカードとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698962061419-jhyldyRCJk.png)
各ファイターモードを1枚ずつ採用しています。こちらのカードは除去効果があるのとともに、お互いのターン効果でDPを上げる効果があります。
EX1インペの強化版みたいな感じですね。
シェイドラモンを絡めたキメラモンから、ドラゴンモードを経由すると、
緑、赤、紫、白、青が進化元に入るので最大18000打点になります。
更にブロッカー、セキュリティアタック+がつくのでお互いのターン効果が強いファイターモードという感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698962829168-0nqxmhdtDH.png)
一方こちらのファイターモードは、進化時に10000以下のデジモンをバウンスすることができます。殆どの完全体は勿論、キメラモンを使用しているターンであればLv6の除去も容易になります。
アタック時効果は、ドラゴンモードを経由しないと強さが半減してしまうので注意。
また、打点が13000と、このデッキだと若干火力が落ちる点も注意。
テイマー
賢ちゃんはこのデッキの動きの必須パーツなので割愛
![](https://assets.st-note.com/img/1699022403852-Eiqv1LFrZ4.png)
4コストテイマー枠。インペリアルドラモンの効果の兼ね合い的には賢ちゃんにするのもありでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699022560556-P0KslEGHXo.png)
しかし、プロモの3コスト賢ちゃんのターン開始時効果に、フリーのデジモンがいればメモリーを増やせる効果があり、
盤面を返されて更地になってもすぐにデジタマを回しつつ賢ちゃんの効果でメモリーを増やしに行ける点を踏まえ、こちらを採用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699022704910-IAulVYMuNK.png)
シェイドラモンを経由してキメラモンを出した場合、高確率で場にワームもんが残るので、相性がめちゃくちゃいいカードの一枚。
このカードなしで普通に回すとメモリーが足りなくなるのでやはり採用したいですね。
メモブやトレーニングを採用できないデッキなので、こういう進化コスト軽減カードは必須。
また、相性のいいカードの項目でこのカードが解説に出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699022879367-XuA3fAYfpu.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1699022890183-3ZYW9oZFBk.png)
白テイマー枠。とにかくキメラモン+トゲモンを手札に引き込みたいので採用しています。BT3ワームモンだけじゃちょっと足りないです。
正直デジモンカイザーは少し賢ちゃん要素に寄せていますが、相性は全然悪くないです。
アナログの少年も同じくです。
ミミと同じく育成を回せるので、賢ちゃんの効果を活かしやすい点も高評価。もっといいトゲ&キメラモンサーチが出たら入れ替えるかも。
その他相性のいいカード
![](https://assets.st-note.com/img/1699023249409-sLa8K4QnH3.png)
今回はいんぺに寄せたため採用していませんでしたが、言わずと知れた強力なカード。
一応緑を含む2色ですので新ワームモンでサーチが可能です。
インペリアルドラモンやこのカードで盤面を取りつつセキュリティの中身を確認して有利に立てるカードです。
このデッキなら1コスト、キメラモンでトゲモンを2枚突っ込んでいればで0コストで進化することも可能です。
除去能力で見ても制圧力で見ても強力なので、インペにこだわらなければ絶対採用したいカードだったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1699048724384-KPTCXPnMxH.png)
展開の中でテイマーを並べる上、テイマーの枚数がこのデッキはめちゃくちゃ多いので相性の良い1枚です。
このデッキのテイマーのうち、アリスと賢に関しては自身をレストして発動する効果がないので、クオーツモンが場にても問題ない場面が多いです。
賢ちゃんは複数並ぶカードですのでメモリーの確保、クオーツモンの場のカードの枚数のかさマシにも使用出来るので、枠を作って入れてみましょう。。
あぁ、何抜こうかすごく悩む…!
終わりに
というわけで今回はワームモン軸のインペリアルドラモンデッキを紹介していきました。
果たしていつこのインペリアルドラモンを使った動画を投稿することができるのか…(撮影すらしていない)
プロモが必要になるので集めるのが少し大変ですが、面白いデッキなので是非組んでみて下さいね!
動画もまぁ1ヶ月以内に投稿できるような気がしなくもないので、そちらもお楽しみに!
ではでは!