【デジカレシピ】B型クロスハート〜ラグナロードモンを添えて〜
はじめに
こんにちは、ttといいます。
note記事書くの2回目です。
普段はYoutubeでデジカの動画投稿を行っています。
今回も自分のお気に入りデッキのB型クロスハートデッキというのを紹介したいと思います。
結構珍しい型だと思う+切り札はみんな大好きなあのお方なので、あのお方が好きという方にも是非見て頂きたいレシピになっています。。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1680044456777-Uq0WIbxyn4.jpg?width=1200)
デッキ概要
従来のクロスハートにベルゼブモン(B型というのはここから来てます)を搭載したデッキになってます…といいたいところですが、普通にレベル3から進化を積み重ねていくデッキになってます。従来のクロスハートのカードはそんなに使いません。
このデッキのキーカードはこの子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680044668638-oLFg5yWauy.png)
クロスハートからの進化は出来ず、赤or紫から進化可能なレベル5デジモン。
こいつがこのデッキの軸になるモンスターです。登場時のデジクロスもありますがこのデッキでは殆どおまけで、基本は進化して場に出します。
一応デジクロスしたらこんなこともできるよっていうのは後述しますね。
このカードは進化時に手札orテイマーの下からクロスハートを進化元に差し込むことができます。
そしてベルゼブモンが差し込まれていると、トラッシュのクロスハートを2枚回収できる…というなかなか便利な効果を持っています。
進化に3コストかかりますが、それを軽減してくれるカードがこのデッキには入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1680044946231-rSB9R61hRM.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680044953900-Z8gE9PreA7.png)
育成ドリモン→ドルモンと来ると多くの人がアルファモンをイメージします。
そこにデルタモンを乗せて相手を混乱させてあげて下さい。このデッキで一番強い進化ラインです。
X4Bは合成型かつ2色のデジモンなので、デルタモンから1コストで進化が可能です。また、進化時効果で進化元にカードが増えるので、ドルモンの効果が誘発します。デジタマにはBT-7ドリモンを採用しているので、手札を減らさずにX4Bにクロスハートを入れて進化元を増やす事が出来ます。
この進化ラインを作りながらアーマー解除で戦線を維持し、最終的にラグナロードモンでフィニッシュするのがこのデッキの戦い方になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1680045772208-4RyjwuwZeQ.png)
序盤
まずはX4Bになる事が大事なので、どんどん進化して4Bへの着地を目指しましょう。最悪レベル4を飛ばしてデジクロスする事も出来るので、進化事故が起こっても多少なりとも戦えるデッキであるとは思います。
序盤はあまりトラッシュも肥えていないので無理にベルゼブモンを差し込まずに、スパロウモンやスパーダモンを差し込んでX4Bを強化しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1680045964247-6iglBuksM5.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680046001796-h8VtrQaGc5.png)
アーマー解除の能力を持っているので、次のX4Bを引いているのであればセキュリティデジモンとのバトルを気にせずにX4Bで殴りにいけるのもメリット。アタック時にスパーダモンの効果を使ってどんどん手札を増やしていきましょう。デルタモンを進化元に敷いていれば、3000以下のデジモン2体の消滅も狙えるので、そこも便利な点だと思います。
中盤
中盤以降はX4Bの回収効果を使ったり、タイキ&キリハ&ネネを使って必要カードを集めていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1680046330100-EtovROfCIl.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680046336870-B9dRthHh7X.png)
アーマー解除を繰り返しながら進化元を増やしていくと、ドリモンのドローも相まって手札がかなり増えていきます。
進化ラインを揃えつつ以下のカードを集められたら、かなり終盤が楽になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680046557910-kE3DcAnJtV.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680046565711-GYYlgo1Eon.png)
正直これらはあれば楽…という程度なので、無くても大きな問題ではありません。
サーチに引っかからないカードなので、このセットに関しては揃えばラッキーくらいの感覚で大丈夫です。
また、中盤には出来るだけX4BをX5Bに進化させて、守りを固めつつ消滅に対して強く入れるようにしておきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680046714085-fWrnZlOfK5.png)
このカードに進化することで、2回の消滅耐性を得る事が出来る+ブロッカーとしての運用が可能になります。このカードに乗る時にスパーダモン+スパロウモンが進化元にあればアタッカーとしても役立ってくれます。
またこのカードの進化時にベルゼブモンが差し込まれていると、トラッシュからLv4以下のクロスハートを登場させる事が出来ます。
オススメはスパーダモンで、スパーダモンが登場すれば更に進化元を増やしつつ相手を退化させてくれます。
その他究極体にはブラックウォーグレイモンやガイオウモンを採用しているので状況に応じて進化させましょう。
ただしブラウォ達に耐性はないので注意も必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680046979206-vy1CpunZYG.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680047011888-NQBcmzaKA1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680047056648-eXT8IFLJMX.png)
終盤
ラグナロードモンでトドメです。(雑)
セキュリティ行ってたら回収不可なので頑張りましょう。(雑)
その他カードの採用理由
![](https://assets.st-note.com/img/1680053747818-ExFhYveXtT.png)
ブロッカーとして立てる際の補助。X5Bにならなくても、X4Bをブロッカーに出来るのは結構便利。勿論スパーダモン対応。
![](https://assets.st-note.com/img/1680053858724-ZVhTPqkiEF.png)
黒から進化出来る赤のデジモンとしての採用。本当はクロスハートにしてトラッシュから回収も出来るようにしたいのですが、そううまくいかないんですよね。
登場効果での除去も割と使う機会は多めです。デルタモンと違ってサーチ対応、2コスト進化なのでそこも便利ポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680053963430-CPNj76omyh.png)
黒から進化出来る赤デジモン。
この性能で2コスト進化はかなり便利。
![](https://assets.st-note.com/img/1680054022634-sCbRIPQIKW.png)
X4Bを引けない際の補助的カード。
合成型なのでデルタモンの軽減効果対応、DP下げてくれるのでデルタモンの進化元効果による除去の範囲を広げてくれます。
また、進化元を増やす効果があるのでドリモン、ドルモンとの相性も良いです。トラッシュに落ちたフレイドラモンを入れてあげても良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1680054140269-VrrBuzsYAB.png)
X5Bの守りを更に固めてくれるカード。スパロウモンを入れるのも、このデッキであれば容易なので役立ってくれます。
X4Bが赤紫なので、黒のデジモンにしたい時に使う事もできます。
お互いのターン効果は正直あんまり使った事ないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680054248550-SiON2zMSQQ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680054395827-1sGv3apPdf.png)
X抗体カードがそれなりに入っているので。一応3コストスタート出来るテイマーを入れようと考えた時、他に選択肢が思い浮かばなかった…
X抗体はほぼドロー+メモリー増やす+進化元増やす補助なので、あまり下の効果は使いません。
ガイオウモンになれるので弱くはないですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1680054404061-isDE0bjIlC.png)
正直Lv5以上のデジモンで戦う場合、多くはアーマー解除持ちで戦っていくのであまり後半の効果を使う機会がありませんが…。
メモブやトレーニングをこのデッキでは採用不可能なので(色合わない…)ほぼサーチ札としての採用です。他に良いサーチ札があったらそちらを採用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1680054527565-wCIc8or1wS.png)
アーマー解除させながらトラッシュの紫を回収できます。
まぁあんまり語る事ない。便利。
別の世界線
なんだこのタイトル…って感じですが。。
ここではこんなデッキ案もあったよっていうのを紹介します。
今回僕はラグナロードモンを切り札にしましたが…ベルゼブXがまだ判明する前、「ベルゼブXが出たらこういうデッキにするもありかも…!」と考えていたアイディアがあるので書いときます。
逆進化
まぁ勝手にそう呼んでるだけなんですが、X4Bをアーマー解除することによりベルゼブモンに進化(実際にはアーマー解除)させる動き。
その為X4Bをデジクロス(ベルゼブモンのみ)で行う必要があります。
この逆進化を応用してこんな動きも可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680073387041-fhDM2f6wcu.png)
まず、X4Bをベルゼブモンのみでのデジクロスで登場させます。
コスト重いけど許して下さい。ベルゼブは何でも構いません。
![](https://assets.st-note.com/img/1680073575897-JLRm1c529b.png)
あらかじめ貼っておいたアリスマッコイの効果を使用。X4B自身を消滅コストにしてアーマー解除してベルゼブモンにします。これによりアリスマッコイの効果が不発に終わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680074173245-2NxpOkXji3.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1680074178289-eFTcHcZwee.png)
あとは好きに進化して下さい。(雑)
X4B(Lv5)がいきなり究極体にメモリー使わずになり、そこからLv7になったりするので奇襲性は抜群だと思います。
大体X4B登場して殴るまで1ターン跨ぐと思うので、セキュリティ殴ってアーマー解除してしまえばマッコイ効果を使うまでもありませんね。
しかもレストしているからブラストモードになればアクティブになります。
今のB型クロスハートでは、X4Bの回収性能の高さやトラッシュを肥やす手段に乏しいためトラッシュが肥えず、この動きをする必要性は全くありませんが、一応逆進化は何かに使えるんじゃないか…なんて思っています。
実はX抗体が今のレシピに入っているのも、ここの着想が残っているからだったりします。
おわりに
ただのネタデッキの解説に約3600字も使ってしまいました。。
長々と最後まで見て頂きありがとうございます。
これを読んだ誰かの刺激になれば嬉しいです。
もし新しいアイディアがあったり、感想等あればTwitterでも何でも良いのでコメントお待ちしています。。
Youtubeもやってるので良ければ観てやって下さい。。
ただまだラグナロードを動画でかました事がないので、そろそろ決めたいなぁ…。
というわけで最後までありがとうございました。