私が思うネット世界

拙い文章、浅はかな知識の学生が書きます!

私の身の回りには、様々なSNSアプリを使用している人がほとんどです。

映えや、いかにバズるかを考えて使用しているように思います。

私は自慢ではありませんが、そういうのにだいぶ疎いです💧

友人と遊んでも写真は撮りますがほぼノーマルですね。素材そのままです。なぜなら身内内で楽しむには充分だからです。

人様に見せるならそりゃ盛りますよ!見せるならね!!!

脱線しましたね💧

つまり私は、その瞬間の綺麗さ、拙さ、生活感が大好きです。

服が綺麗にクローゼットの中に入っている空間より、綺麗に洗われた服が積み重なっている方が飛び込みたくなるほど魅力的に見えるのです。

人間もそうです。

優秀で、どこか拙いとこ、小賢しいとこがある方が人間味がある気がします。

今は常に人が、SNSが私たちを見ています。

何か少しでも悪いことをしたら拡散され、晒されたり目で軽蔑されたり。

そりゃ悪いことは駄目ですけど、そこまでか!?っていうときありませんか?私めっちゃ感じますね。

私の理想のネット世界は、「あ、これ可愛い」「楽しい」「学びになる」このポジティブな言葉で溢れかえっていてほしいです。

全部がそうである義務はないですが、全部が批判である義務もないのです。

見えない世界。

だからこそ、拙く疎く、けれど人間味のある個人個人を大切にしたいと思います。

あれ、ちゃんと文章になってるのかな。笑

言葉にする練習ということで許してください!笑

それではまた。

読んでくださった貴方へ ありがとうございます☺

いいなと思ったら応援しよう!