見出し画像

TOEIC対策 - 満点獲得者のおすすめ参考書

私なりのTOEIC対策として、今回はおすすめ参考書を紹介します。
まず初めに、私のTOEIC遍歴は次のとおりです。

  • 2010年頃:880(大学生の就活時に1~2回受験)

  • 2015年頃:840(力試しに1回受験)

  • 2021年:965(転職のため3〜4回受験)

  • 2024年:990(満点狙いで11回受験)

私は海外旅行が好きで、大学は英語専攻ではなかったものの、学生時代は割と好んで英語を勉強していました。
2011年に就職して以降は英語に触れる機会が少なくなり、2015年のTOEICスコアの通り、以前より英語力は落ちていたと思います。
転機の2021年。この時は転職を視野に自分の武器を作るべく、TOEICのスコアメイクを行い、965点という満足いくスコアを取りました。
その後、2024年にはTOEICを卒業(満点)したいという思いで年初に満点取得の目的を立て、毎月のように試験を受験し、無事に2024年10月に990点を取得しました。

 私は欧米への留学経験はなく、欧米の土を踏んだことすら一度もありませんが、それでもTOEIC満点獲得できました。

990達成

以下にTOEIC対策のおすすめ参考書を記載しますが、主な対象は「TOEIC 800点以上の英語力があり、満点も見据えて高得点を取りたいと思っている方」となります。
英語だけに関わらず、最も重要なことは「自分の位置を適切に現状確認して、目標に向けてギャップを埋めるために必要なステップを踏むこと」です。
初級・中級の方にはまた別の戦い方(適した参考書)があると思いますので、その点は留意してください。


前提

まず理解していただきたいのは、私は使ってきた参考書は市販されているごく一部であり網羅性が低く、その他により良い参考書もあるはずだということです。
以下は、あくまで私自身の実体験に基づき、特に有効だと思った参考書となります。(TOEIC対策に本気になった2021年以降に取り組んだもの)

今回は重要度(A〜Cと基本テキスト)で整理していますが、この中から気になったものを選んで欲しいということではなく、その取り組み方を重要度によって変えてほしいという趣旨での分類です
勉強法を語る際に「量か質か」という議論がよく行われますが、どちらかではなく、両方とも大事なのです。
ポイントは、テキストによって取り組み方、復習方法を変えてメリハリをつけていくことです。
重要度のAは、じっくり丁寧に、なぜ間違えたのかを分析することが必要です。また、正解した問題も含めて全て吸収できるように復習も徹底します。量より質のイメージです。
重要度Bは、丁寧さは残しつつ、スピード感を少し上げましょう。
重要度Cは、とにかく量をこなすことも意識して、自分の知識の漏れや、思考の癖を探して改善することを目的とします。

重要度:A(じっくり丁寧に、徹底的にやり尽くす)

1. ETS TOEIC 定期試験既出問題集 1000

ETS TOEIC 定期試験既出問題集 1000 Vol.4


韓国で発売されているETSが出版している問題集です。
解説は韓国語なので、不明な部分は自分で調べる必要がありますが、やり込む価値のある問題集です。
記事投稿時点での最新版はvolume4です。4を終えたらvolume 3にも取り組みましょう。

重要度:B(丁寧にこなす)

こちらはPart5, 6の対策本を入れています。
満点を狙おうとするときに最後の壁となるのはPart5,6の語彙・文法問題です。
リスニングやPart 7と異なり、特にPart 5は知らなければ詰む問題が出ることも多く、きちんと対策しておくことが大切です。

1. TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 5 & 6 難問模試

TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 5 & 6 難問模試

難易度もボリュームも、解説もちょうど良いです。

2. TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6

TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6

TOEIC講師として著名な加藤優さんの参考書はクオリティがとても高く、おすすめです。

3. TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000

TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000

こちらも有名講師です。素晴らしい参考書・問題集です。

重要度:C(量をこなして、漏れをなくす)

1. TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ

TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ

難しい語彙も含めてカバーする方がスコアが安定します。

2. TOEIC® L&Rテスト精選模試

TOEIC® L&Rテスト精選模試 リーディング3

シリーズ3まで出ているので、リーディング・リスニングともに新しいものから解いていくのが良いです。
比較的難易度が高いですが、問題の質は高く、高地トレーニングになります。

3. 新TOEIC TEST 900点特急Ⅱ 究めるパート5

基本テキスト(前提として当然押さえるべき)

おすすめするまでもなく、当然こなすべき良著。
どれをやれば良いかではなく、全てやりましょう。

1. 公式TOEIC Listening & Reading 問題集公式TOEIC Listening & Reading 問題集

公式TOEIC Listening & Reading 問題集公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11

あまり古いものまで取り組む必要はありませんが、直近3冊分程度は取り組む方が良いです。
ちなみに私は初めの1から全てこなしました。

2. TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

アプリ(accede)も使いやすいので、紙と電子の併用が便利です。
全問自信を持って正解できるようになりましょう。

3. TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

多くが基本単語ですが、単語知識の漏れ防止のために軽くチェックしておくと良いです。

4. 1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急

1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急

難易度自体はさほど高くないですが、新たな学びに繋がる良問が含まれます。

最後に

参考書選びに正解はありません。学習の途中で素晴らしい参考書に出会う喜びもありますが、TOEIC本も玉石混交であり、あまりおすすめできないような参考書もたくさん存在しています。
本記事が皆さんの教材選びの参考となることを祈っています。

いいなと思ったら応援しよう!