
【MtG】機械兵団の進軍カード評価【黒】

構築級ではないことと、実質カジュアル統率者用のスタンダードセットに入ったレアであることはすぐにわかるとして。
リミテだとさすがに打てれば大体すごい。
通常採用の限界ラインの7マナだがそれだけの仕事はする。
ただし、環境が完全なる統一や輝ける世界のような高速環境だとやはり重いわけだし、完成度の高いデッキが組めていても無理して入れるのかというとそこまでのラインではない。
黒緑のようなニチャアとしたデッキのフィニッシャーには是非据えたいが、その場合はロングゲームの後に10枚切削するということは気を付けたい。42~枚デッキ肯定か?
宗教上の理由でぼくは無理です。


黒の6マナの全体除去といえば雪上の血痕/Blood on the Snowが記憶に新しい。
それと同等の性能があったとしても、当時のアリーナBO1でアグロ虐めてたくらいの思い出しかない。
除去打ってシェオルが殴ってるならそれもう追加の戦力いらんでしょと。
バトル全般に言えることだが、不利な側が意味のない理不尽二択を迫られるという不快な要素がある分あまり流行らないで欲しいな。
カードのフレーバー的にも常在化して欲しくないしね。

ファイレクシアン侍の語呂の良さだけで飯食ってる面がこちらです。
スタンダードにどれだけのファイレクシアンが存在するのかまでは調べていないが、これだけのために種族統一デッキにするメリットはないだろう。
揃える価値があるのなら構築級ではあるので、ストーリーが残念と囁かれる今、せめてカードとしては華をもたせてやって欲しい。
夢を追いかけ木の葉のように川を流れて海に出ろ。

相変わらず明らかに統率者優位に創った感のあるカードで気に食わないが、かなり安全な領域にデモチューするのはスタンダードでも役割持てる可能性あるのでは。
召集による連鎖的な動きも期待できるし、こいつ自体のサイズはさすがにゲームが決まる。
強いカードと強いカードが勝手にシナジーするのを待つ現代のミッドレンジに対して、寄せたシナジーデッキが立ちはだかることを期待して星2つです。
無理そうならやっぱり星1つ。

恐ろしいほどにリミテ番長枠で、それ以上もう何も語ることがない。
5マナのリアニメイト枠は、だれがどう見ても既に存在してるあれやそれに軍配あがるんよ。
ウォーロック、だからこの話はこの話はここでお終いなんだ。

リミテッドでテーマ使い切りのアンコモンならともかく、レアなんだからファイレクシアン縛り必要だった?
サクリファイスの3マナクリーチャーなんだから波乱の悪魔/Mayhem Devilと比べられ続けることをもう少し考えてデザインして欲しい。
スタンダードでは一応最低パワー3のニコイチ。
先に酷評しておいてあれだが0マナのサクリ台はそもそも貴重ではある。
が、やはりファイレクシアン縛りで優位に立てるほど現代のカードは弱くないのである。

リミテッド目線でならびっくりするくらい優秀な除去なんだが、構築も視野に入れたレアカードかというといやーなんつーかね。
横並びが先行しているデッキって除去打つ側じゃないよね大概。


兄弟戦争の試作機で遊んで欲しいと書いてあるようにみえる。
試作機の現状を見る限りは所詮カジュアルといったところだろうが、遊び方はガチ競技だけではないので楽しめる人はどうぞ。
ぼくは割と勝ちたいだけのプレイヤーです。というか、構築は作業なプレイヤーだな。


そら瞬速ついてたらついてるほうが強い。
効果も表裏共に無難。
構築でも使って欲しいとメーカーが考えているラインをここで考えればいいのかな。
逆にこれでダメならシステム自体が厳しいとみていいよね。


表面が神話にしては地味な性能ながら、裏面への条件が比較的緩いのは評価高い。簡単だと言っているわけではないのでそこは勘違いしないで欲しい。
このシリーズは裏面まで完走すれば概ね勝っている性能をしているとはいえ、現在のスタンダードで使われている5マナのカードは即勝ちに繋がるリアニメイトや即1:3交換を行うカード。
悠長にターンを経過するカードに出番があるかどうか。
カードとアドバンテージだけが友達の人間としては嫌いになれないけどね。
何をして喜ぶのか分からないまま終わるのですよ、ノーン様。