
好きな人と仕事をするな! リーダーの条件 その33 短絡的な発想をする人はNG!
短絡的な発想をするリーダーはNGだ。
今は選挙戦であるが、ほとんどの野党党首は不合格。
もちろん今の与党党首も不合格。
合格点をかろうじて与えられるのは共産党の志位委員長くらいじゃあないかな。
志位さんの良い点は、「わかりやすく話す力」があるところ。
これはリーダーの資質として絶対に必要。
安倍晋三さんみたいに何を言っているのか本人もわからないような論旨不明瞭な話し方はリーダーの資質はない。
というのも、部下に意思が明確に伝わらなければ「指示」は意味を持たないからだ。
そういう意味では、東大卒でありながら、難しい語彙を使わず、わかりやすく丁寧な話し方をする志位さんは模範的だと思う。
あとの野党の党首はまるでダメ。
というのも、「あんたにできるの?
と思うような話しかしていないから。
消費税を下げる、とか、給料を上げるとか。
どうやって?
その説明がまるで小学生レベルで信頼に値しない。
リーダーたるもの、「説得力のある」話ができてこそ、けん引力となりうるのだよ。