SNPIT もう1年すぎてた
はじめに
プロフィールは ⇒ こちら
SNPITには2023年8月のクローズドβから参加しておりますが、早いもので1年以上過ぎました。
トークン上場という大きなイベントからも3ヵ月経過した現在、しばらくnote書いてないなぁと思い、何となく雑記的にnote.
トークン上場おめでとう
改めて上場おめでとうございます(今更感)
SNPITは2024年6月20日に独自トークン「SNPT」を2つの海外取引所「MEXC(エムイーエックスシー)」と「Gate.io(ゲートアイオー)」に上場。
「Gate.io」は7月に日本国内向けのサービス終了を発表し、仮想通貨市場全体も大荒れを繰り返しているという状況ですが、SNPTトークン自体の価格は3ヵ月経過後も割と安定している様子。
(ちなみに9月現在、Gate.ioは日本の法律に則った取引所の開設を改めて準備しているとのこと)
SNPTトークンについては、もともと2024年の年初に上場予定のはずが延期。その後、運営代表者である ぺそ氏 から2月末のAMAにて「上場は4月見込み」との発言があったものの再延期(そこそこ炎上)。結局6月に上場達成したという経緯。
今後のトークンの値動きや展望についてあれこれ述べるつもりはないけど、上場されたことによってプレイヤー各自の戦略・スタンスがかなり細分化されていることは伝えたいかなぁと。
どういうことかと言うと、各種SNSなどでいろいろな方の意見や分析を見掛けたとしても、結局のところ、その人の状況・環境・スタンス・ポジションによって見方や捉え方はまったく異なるということ。
SNPITで初めてBCG(WEB3)に触れてみたというユーザーもそれなりにいるのではと思いますが、BCGや投資関連の情報は安易に鵜呑みすべきではないというか、他のジャンルと比較しても特に注意しなければならないというか、信頼できる発信者でもその人自体が騙されてたりすることもあるので、性悪説全開で入っていくべき界隈だと思います。
投資面から見たSNPIT
1年遊んで利益はどうだったの?
結論から言うと利益は出た。しかも思ってた以上。
自分の場合は初回ランキング戦をフリーカメラで戦い上位入賞し、その景品としてNFTカメラを頂いたので投資0円からのスタート。
何度か検討したものの、結局トークン上場までNFTカメラ(ジェネシス)を追加購入(投資)せずに続けてたので、収支はプラスになって当然と言えば当然。
まぁ1日フィルム2枚生活だったし獲得したSTPの累計は微々たるモノで、
かなりの利益が出たプレイヤーに比べれば大したことはないけれど、個人的には十分すぎるやという感覚。
とりあえず利益分でNFTカメラを追加購入できたし、満足できる1年ではありました。SNPITやってよかった!とは声を大にして言いたい。
「SNPITやってよかった!!」
ギルドとかこれからとか
バッジの追加やアイテムが実装されたり、新たなバトル形式も採用されたりと、ゲーム性の部分の拡張が進んでいることは大歓迎。
コラボガチャも人気だったし(自分もつい30回ほどやってしまった…)、国内大手企業とのコラボカメラも発表されたり、割りと明るい話題が多いなぁと思います。
ただ、ギルドについては先日AMAで内容が明らかになってきたけど、これは実際に始まったら各SNPITコミュニティ荒れそう。っていうか大荒れになってもおかしくない。
現状のSNPITだと仮に同じ場所・同じ時間に他のプレイヤーと遭遇しても分からないというか、分かっても当人同士の写真で必ずバトルになるワケではないです。
ただ、ギルド戦だと遭遇=当人同士(チーム同士)でバトル確定。
お互い顔が見える距離になるかは分かりませんが、近くに居たら挙動で何となく分かってしまう可能性も大きいかと。
しかも結構なお金がかかってるワケで、日本ならまだ平和的にいけたとしても、海外だとどうなるんだろ。
そもそもギルドの内容は身バレ位置バレOK、オフ会ガンガンやろうぜ的な陽キャ勢向きな感じもするし、これはちょっと…っていう印象はあります。
まぁ実際やってみないことには何とも言えないし、SNPITとは別アプリにはなりそうなので、上手く住み分けが出来たらよいのだけれども。
さいごに
正直なところ、さほど執筆意欲が沸かず放置気味だったnote.
久々に確認したら、未だにQ値検証を読んでいただいている方が多くて驚いてたり。まぁそれだけユーザー増えてるってことでしょうねぇ(・ω・` )
別に執筆義務とかないし、今更いろいろ書いても誰の何のためにもならない内容だしなぁと思いつつも、最近のメインバトルやら何やらについては少し書きたいと思うこともあり。
それではまた。