![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84006838/rectangle_large_type_2_c9643d547664eed26b8f736b7dcee43e.jpg?width=1200)
Vividz(ビビッヅ)、しませんか(始めどきなので) ブログ版
皆さんこんにちは。ちゅうとくんです。
いつもはポケカやろう!ってnoteばかり書いているのですが今回は最近注目している新作TCG、Vividz(ビビッヅ)についてお話しようと思ってます。
基本情報
Vividzはブロッコリー(エンボスクリアなどのスリーブでおなじみ?)が制作する新作カードゲームで、8/11(木)に第1弾ブースターとスタートデッキ2種が発売されます。
キャッチコピーは「疾走体感TCG」。その名の通りめちゃくちゃ疾走感があるゲーム性が魅力です。
女の子がゲームの世界でバトルするという世界観で、当然女の子はオタク好みのキャラデザになっています。
ゲームシステムは、様々なカードを駆使して3つの「ミッション」をクリアすることが勝利条件というもの。
エネルギーをチャージしてそれを支払ってカードを使うというタイプのゲームです。
Vividzの最大の特徴
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84007067/picture_pc_731e553d9978d7f44cc9209a726f7bfe.png?width=1200)
これがマジですごくて、終盤(と言っても3~4ターン目)に向かってギュインギュイン動かせるようになります
が、カードを使うのにエネルギー(いわゆるマナだけど使うとトラッシュされる)が必要なのでこのターンでコレできるか?みたいな計算も必要になります、それも面白いです。
これあの〜文字で言ってもしょうがないから実際に1回やってみて欲しいんですけどそんなアナタにβカードってのがあります。(2022年8月現在。)
発売予定のカードを先行で期間限定で使えるってものなので好きなの2個刷ってボクvsオレとかやってみて下さい
キョウカと玲が分かりやすいです
Vividzのゲームのやり方
さすがに公式見た方が間違いないんですが軽く紹介します
僕は公式じゃないのでガツガツ他のゲームで例えます
デッキに入れるカードはキャラ(ポケモン、クリーチャー、ユニット)とイベント(トレーナーズ、呪文、コマンド)の2種類。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84008092/picture_pc_2feda25db4dd3a0e517cf7be18f9b7b5.jpg?width=1200)
デッキ外のカードとして3枚のミッションカード、1枚のアカウントカード(主役を表すらしい、ターン1で強い効果を使える)があります。
このミッションに書いてある条件(「〇〇」でアタック成功、とか〇回アタック成功、みたいな)を全て達成すると勝ちです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84008099/picture_pc_3000440bba42310ef907a721c73d5bd8.jpg?width=1200)
キャラはアタック禁止のカード以外は出したターンからアタックできます。が、1度アタックしてスリープ(タップ、レスト)したキャラは指示がない限り二度とリブート(アンタップ、スタンド)しません、次の番が来ても。これ結構特徴的ですね。
で、その代わり(?)コストがより大きいキャラを上に乗せるレベルアップ(進化)ができます
なので進化先を持っててエネルギーが足りるなら簡単に連続アタックができちゃう、というわけですね(ここ疾走ポイント)
しかも、4コスト以上なら下にあるカードの枚数分軽減して出せるので見た目以上にいっぱい使えます(ここも疾走ポイント)
ここで皆さん手札とかエネ足りるの?みたいに思うことでしょう。
手札とかエネ、足ります。
まずエネルギーは番の終わりに手札から好きな枚数チャージできます、そしたら手札足りないじゃんと考えると思うのですが、手札はその後5枚になるように引けます、ターン開始時にも5枚になるように(5枚以上だったら1枚)引けます。
なので使いたいカードがなかった番は5枚チャージしたりできます
さらに、これマジでビビッヅの激ヤバポイントなんですが、アタックするとエネルギーが増えます。相手がアタックする時に正面に自分のカードがある時も増えます。しかも、ダメージを受けて退場(きぜつ、破壊)したカードもエネルギーになります。なので相手がアクションを起こした返しの番なんかは特にエネルギーがいっぱいになります。
リソース観ガチでヤバいです。
しかも、カードパワーもしっかり高い。大量のエネルギーから繰り出されるストレスのないパワーアクション。
どのくらい高いかと言うとまあポケモンカードをイメージしてもらえれば大丈夫です。(ポケカもVividzも進化/レベルアップをメインギミックとしている都合上どうしても沢山強いカードを使えるシステムになるっぽいですね)
ホップ、連撃サーチ、クイックボール…レスキュータンカみたいなのもいます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84007564/picture_pc_6e70698cdf33ee63cc306dcd4ef06632.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84007575/picture_pc_68b57a26f54f2ee199b55511ddf12208.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84007572/picture_pc_4d55cd24c28812a863015fa9d4720bcc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84007688/picture_pc_4ff0e70b69b1ec349ce0127746c4e5de.png?width=1200)
これ↓がスターターの目玉カードになるんですけどこれもめちゃくちゃ強い。だいたい2枚くらいの上に乗るから2軽減で4コスト、アタックする時に1エネ増える、それが2回、退場したらエネルギーになる。コイツのコストは「1」です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84007565/picture_pc_82ec180087f2e10380ead71492e2e2bf.png?width=1200)
【まとめ】
インチキみたいなリソースから繰り出されるアホみたいなカードパワー、まさに疾走体感。TCGでもあるけどボドゲみたいな楽しさがあります。ガチガチに競技やりたいって人よりはカジュアルにやりたいって人にオススメかも。
まずはβカードでVividzのヤバさに触れてみてください。ちょっとルールは独特だけど絵は可愛い系だし楽しいです。やろう!!
βカードのリンク再掲
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
つづく