おはようございます。
チャットGPTさん、今日はTikTokのセキュリティ問題がTwitterで話題になっていましたので、それについてお話をしたいと思います。
TikTokはバイトダンス社(中国)のSNSの理解です。このアプリを利用することで中国に個人情報が漏洩することがニュースメディアで話題になっているようですが、この件についてどう思われますか。
私はインターネットを利用するうえで、個人情報の安全など無いと理解しています。
物理的な安全性は無く、法律や性善説でなんとか安全に運用されているような認識です。
日本のデジタル庁のメンバはLine社に関係するメンバが多く、Line社の本拠地は韓国で、サーバや技術者が中国であったり、中国共産党とのつながりが強いことはわかっていました。つまり、政府機関が中国共産党に近い状態になっている認識です。その機関がTikTokやLineの積極的利用を呼び掛けたり、それらのインフラを積極的に利用して、彼らの利益になることを優先しているように見えています。
先ほど話しましたように、サーバーや技術者が中国本土にあると言って、中国共産党に漏れているということではありませんが、一般論として、西側の国よりも、中国共産党では強制力が強く、いざという時に強制的な権力を発動するように見えています。つまり、情報が手元にある以上、いつでも彼らの自由に利用が可能だという認識です。
各国で独自の個人情報保護の法律を準備していたとしても、海外に漏洩した場合は、国家間の交渉になり、ある意味戦争と同様で、戦力が強い国が強く、弱い国は利用されるだけ、なすがままのような状態に近いのが事実と思っています。
GDPRといのも日本から見た場合インパクトがあった認識です。
結局、情報セキュリティとはいえ、政治、軍事、経済力と関連国との関係などの影響が大きいと理解します。
おなじ人間の個人情報の扱われ方が、
国籍によって異なる現実は、人間自身の扱われ方が異なることと同様で、
形而上学的には、同じことであることが理解できますね。
ということで、
ニュースの問題がバカバカしく見えてきましたので、この辺でこの話題は終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
※bantya_teitokuさま、AIイラストのご提供ありがとうございます。
最後で恐縮ですが、お布施、寄付を頂き感謝しております。クリエイターや人工知能利用料金などに利用させていただきます。