見出し画像

日本語の「ス」とアメリカ英語の「s」の発音の違い 知っていますか(前編)

日本語の「ス」は、舌先を下の前歯の裏(内側)に付けておいて、口の開け方を狭くします。そうしておいて 舌先と上の前歯の下部の間から 「ス」と言いながら息を出せばいいのです。

つまり、舌先と上の前歯のすき間から「ス」と言って息を出す音が、「ス」(suの子音(s)の部分)の音です。

一方のアメリカ英語の「s」の発音は、舌先を上の歯茎に軽く付けておいて、アブクド読みで s を発音すればいいのです。  

そうすると、舌先と上の歯茎の間から s の音が出るのです。


ところで、私たちは 「ス」を発音するとき、舌先を下の前歯の裏(内側)に付け、口の開け方を狭くしておいて、舌先と上の前歯のすき間から息を出すなどと一々考えなくても、反射的に発音することができます。 

ところが、私たちが英語の発音を身に付けるには、個々の発音の説明を理解し、一音ごとに説明に沿って発音し、その発音を何度も繰り返して身に付けているのです。

それでも、私たちが日本語の舌で身に付けた英語の発音は、英語の音声には成っていないために、ネイティブの人たちにとっては聞き取りづらいということです。


私たち日本人にとって英語は外国語です。日本語の発音と英語の発音は違っています。私たちは英語の発音には あまり馴染みがありません。そのため、英語の個々の発音を、日本語のように いきなり反射的に発音することができません。

日本人が正確な英語の発音を身に付けるには、これまでは かなりの時間と相当な努力が必要でした。なぜなら、日本語の舌で、英語を身に付けようとしていたからです。

ここに、この”日本人の舌”に、私たち日本人が英語の発音ができない原因が潜んでいたのです。

※日本人は日本語を話すとき、舌に力を込めることなく話します。英語を話すときも、この”日本語の舌”で話します。               一方、英語ネイティブの人たちは英語を話すとき、必ず舌に力を込めておいて話します。舌に力を込めることで、舌は自然に盛り上がります。    舌が盛り上がれば、舌と口蓋(上あご)の間が狭くなります。彼らは、このようにして息や音声の通路を狭くしておいて発音しているのです。     息や音声の通路を狭くすることで、吐き出す息が強くなり、音声周波数が高くなるのです。            

※英語ネイティブの中でも 特にアメリカ英語を話す人たちは、舌を喉の奥に引き込むような感じにしておいて発声します。その結果、舌の形状は緩やかなⅤ字型になります。舌を喉の奥に引き込むような感じにすると、口腔の奥部に空間ができます。この空間があるため、イギリス英語とは音色の違った音になり、音声周波数もイギリス英語ほど高くならないのです。

以下は次回に続きます。



いいなと思ったら応援しよう!