見出し画像

Sの発音指導の方法と発音の仕方

皆さんは、「ス」(=[su]) ではなく 「ス」(=[s]) をどのように発音していますか? いきなりこのようなことを言われても、答えようがないですよね。

発音の仕方を指導する人の説明や発音の教本では、Sの発音は、舌と歯茎の間にすき間を作らなければならないということになっています。

ところが、Sを発音するたびに、一々すき間を作ることは大変です。発音時に、すき間を意識するだけでも大変です。

英語のSの発音の仕方は、日本語のSの発音(下の歯の裏側に舌先を付け、上の歯と舌先を摩擦させて出す音)と違い、上の歯茎に舌先を近づけておいて、そのすき間で、舌先と上の歯茎を摩擦させて出す音です。

発音指導や発音教本は、この太字の部分を強調しているのです。

皆さんは、 サア, スイ, スウ, セエ, ソオ を、どうやって発音していますか? 無意識の内に、歯と舌先の間の僅かなすき間から息を出していることなど、 多分考えたことなどないでしょう。

英語の[s]の発音も同じです。舌先を上の歯茎に付けておいて発音しても、呼気の勢いで、自然に歯茎と舌先の間にすき間ができて[s]の発音になるのです。

結果として、発音時には発音指導や発音教本のような発音の構えになっているのです。つまり、上の歯茎に舌先を近づける必要が無いのです。近づけるとか、すき間などという説明はいらないのです。

従来の発音指導には上記のような、知らず知らずのうちに学習者を混乱させてしまうような発音指導が少なくありませんでした。それが令和になった今もなお、まかり通っているのです。

これからは、もう旧態依然の発音の手法にとらわれない、今の時代に合った、簡単、確実に発音が習得できるノウハウやスキルを活用して、苦手だった発音を身に付けるようにすべきではないでしょうか。


#発音 #英語 #英語教育 #英語学習 #英語教師 #学校英語



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?