見出し画像

英語の発音を身に付けるために、どのような指導を受けていますか?

日本人は英語の発音を苦手にしています。恐らく、世界で最も英語の発音を苦手にしているのは日本人ではないでしょうか。


その理由として真っ先に上げなければならないのは、日本には ‟カナ”という音声を表す文字があるということです。

‟カナ”というのは、(「ン」以外は)子音と母音がセットになっている文字で、日本人の大部分は、このカナを使って英語を話しているのです。

この ‟カナ”、つまり、「カタカナ」のことですが、大手の出版社が販売している英語学習用の本にも、今なお フリガナとして この「カタカナ」が使われています。

さすがに、現在の教科書には使われていないのですが、一昔前には発音を表すルビとして使われていたのです。

確かに教科書では使われなくなったとはいえ、中高生たちは 今なお読みづらい単語が出てくるたびに、その単語の上部に発音を表す記号としてカタカナを書き込んでいるのです。


次に発音ができない理由としてあげなければならないのは、これまで 英語の発音全般を短時間で確実に学習者に身に付けさせることができる指導法が無かったということです。

英語の発音をネイティブ並みにできる人はたくさんいます。ところが、そのような人でも、一朝一夕に正確な発音を身に付けたわけではないのです。

ものすごく努力し、長い時間を掛けて身に付けてきた訳です。早稲田大学の名誉教授で英語教育の第一人者と言われていた東後先生でさえ、‟日本人が英語の母音の発音を身に付けるには 一年かかる”と仰られたそうです。

東後先生がご活躍されていた時代と、今の学習環境は大きく違っていますが発音指導の本質は大きく変わっていないように思います。

今現在、発音指導に携わっている人たちは、自分が身に付けた方法で個々の発音を指導し、長い時間を掛けながら、学習者に正確な発音を習得させようとしているわけです。

そして、このような昔ながらの指導や発音矯正と言った指導に耐えられる人、あるいは 自分で‟耳コピ”ができるような人だけが英語としての発音を身に付けることができる社会になっているのです。


日本人が英語の発音ができない理由の最後は、舌の状態を日本語を話すときのままで、英語の発音を身に付けようとしていることです。

この最後のことが最も重要で ここを改めることで英語の発音は簡単に、そして正確に身に付くようになるのです。

どういうことかと言いますと、私たち日本人は日本語を話すとき、舌に力を込めることなく話します。

ところが、英語ネイティブの人たちは、必ず舌に力を込めておいて発音しているのです。

舌に力を込めることで、舌は自然に盛り上がります。舌が盛り上がることで音声の共鳴度が増し、呼気の勢いが強くなるのです。

英語の発音を身に付ける上で最も重要なことは、舌に力を込めておいて発音するということなのです。このような重要なことに、誰も気づいてないのです。

日本語を含めたアジア系の言語は舌に力を込めずに発音します。一方、ヨーロッパ系の言語は 大体 舌に力を込めておいて発音します。

そのため、大陸側の人たちが話す英語の音声は、英語ネイティブの人たちの音声と同じように共鳴します。ドイツ人やフランス人が話す英語の音声に違和感がないのは そのためです。

同じ英語でも、アジア系の人たちの英語の発音は、英語ネイティブに比べると、かなり共鳴の度合いが低くなっています。

それは、舌の状態が大きく影響しているからです。舌に力を込めずに発音しているアジア系の人たちの英語の音声は、共鳴の度合いが低いため、違和感のある音声になっているのです。


アメリカ英語の場合は、舌を喉の奥に引き込むような感じにしておいて、あるいは 舌を口腔の奥部に強く引くようにしておいて発声します。

こうすることで、発音がアメリカ英語独特の響きのある音声になるのです。

発音が苦手な私たち日本人でも、舌をアメリカ英語を話す人たちと同じようにすることで、殆んどの英語学習者がアメリカ英語のすべての発音を短時間で簡単に、そして 正確に身に付けることができるようになるのです。

このようにして身に付けた英語の発音のノウハウは、年月が経っても忘れることがないのです。

日本人が英語の発音ができないことについては、以上です。


いいなと思ったら応援しよう!