![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6982052/rectangle_large_type_2_393e318b9f422f0bbe1435d7e992cec0.jpg?width=1200)
オンラインヨガレッスン「SOELU」を試してみました
こんにちは。
今日はマガジンでやっている「アプリアッデートウォッチ」の番外編として、実際に利用して「おっ!」と思ったサービスの体験レポートを書いてみたいと思います。
レポートするのは、今週、資金調達のニュースが報じられていたライブヨガレッスンの「SOELU」です。
資金調達という点で会社で話題にのぼったことが知るきっかけだったのですが、私個人としては「自宅でレッスンが受けられる」という点でとても興味深かったので、さっそく無料体験に参加してみました。
まずは予約。とっても簡単!
希望メニューと時間帯を選択したら、条件に合った直近のレッスンが一覧で表示されます。
そこから好きな日程を選んで、アカウントを作成すれば予約完了です。
住所やカード情報などはとりあえず設定しなくて良いので、とっても簡単でした。
予約が完了すると、レッスン30分前までにアプリをダウンロードしておいてね、という案内が表示されます。
別途メールも届いて、カメラの置き方や、ヨガマットがなければバスタオルを敷いておきましょう、など記載がありました。(が、私はこのメールを見落としてしまいました)
レッスンが始まるまで
30分前と、先生が入室したタイミングで通知が来るので、時間ギリギリまで他のことをして過ごせます。
30分前って早すぎるのでは?と思ったのですが、私が時間を勘違いしていたのと、ヨガをやるスペースを作ったり、家族に声かけして別の部屋に退避してもらうなどの準備を考えたら意外とちょうど良かったです。
入室テストの機能もあって安心でした。
レッスン開始
10分前くらいに先生が入室したら、「入室」ボタンを押すだけで、すぐに先生とのビデオチャットが始まります。
私が参加した時間は生徒が私だけだったので、マンツーマンでちょっと慌ててしまい、入室後のスクショは撮り忘れてしまいました。残念。
普通のビデオチャット(相手側が全画面、自分側が端に小さくワイプで確認できる)ものです。
スマホを横向きに置き(私はテレビ台にセットしました)、1メートルほど離れて画面を見ながらレッスンを受けます。
スマホ画面でも先生の動きが充分確認できる上に、音声もクリアでした。
30分のレッスンでしたが、呼吸から始まり、二の腕と肩甲骨のストレッチ、キャットアンドドッグ、シャバーサナ(屍のポーズ)など分かりやすい説明で集中できました。
目の前に、画面越しでも自分の動きを確認しながら誘導してくれる人がいるというのは心強くて、ちゃんと「今」という時間に集中できる気がしました。
YouTubeなどの動画レッスンだと、どうしても無意識に「聞き逃したら戻せばいいや」と注意が散漫になったり、一人でキツいポーズをしてると虚しくなってしまうことがあるので、ライブレッスンは動画レッスンとは全然違うなと感じました。
夕飯後に自宅でレッスンを受けられたので、会社帰りに空腹のままスタジオに急いだり、空腹のままレッスンを受けている時の「晩ご飯何にしよう」とつい考えてしまう障害もなく、終始リラックスしてレッスンを受けられました。
過去に通っていたヨガスタジオでのレッスン、今回のライブレッスン、そしてYoutubeなどの動画レッスンを比べてみると、今回のライブレッスンの位置づけはこんな感じでした。
レッスン終了後、料金システムの説明を聞いて体験終了…のはずだったのですが、説明の途中で私のスマホの充電が切れてしまい、強制終了となってしまいました。(これは申し訳ないことをしてしまいました…)
無料体験後にすぐ入会すると、初月無料などのキャンペーンがあるそうです。(諸条件あり)
レッスンのレビューを書いて終了です。
料金&レッスン数
すごいと思ったのは、朝は5時から夜は23時代まで豊富なレッスンがあることです。
レッスン時間も30分〜と、出かける前に手軽にできることも考えられています。
金額もスタジオと比べると安いです。維持費がかからないからだろうとは思うのですが、それだけでなく、チケットは翌月に繰り越せたり、休会が無料などのライフスタイルの変化を考慮して続けやすいシステムになっているのが良いなと思いました。
出かけずにレッスンが受けられるのは、妊婦さんや小さいお子さんがいる方やには特に高ポイントではないかなと思いました。
今後に期待したい点や課題など
良い点ばかり書きましたが、気になったことやこれから期待したいこともせっかくなので書いておこうと思います。
レッスン中に無音になると不安
目を閉じて呼吸を整える時間など、先生が話さない時間帯がヨガにはあるので、単に無音なのか、通信が切れてしまったのか、最初は分からず不安でした。
先生側で小さく音楽を流してくれたりすると、画面に動きがなくても繋がっていることがわかるので良いのかもなと思いました。
※BGM付きのレッスンも増えてきています。(2019年12月追記)
正面以外はポーズが確認しづらい
仰向けやうつ伏せのポーズでは画面がほとんど見えないので、複雑なポーズはしつこいくらいに音声で誘導してもらった方が不安にならないだろうなと思いました。
準備事項のリマインド
事前の入室確認や、場所の確保やスマホの置き方についての案内はあるのですが、それ以外にもレッスン前に、こんな項目の準備をリマインドしてもらえたら慌てないなと思いました。
・映りの確認
・ヨガマットorバスタオルの用意
・動きやすい服装
・飲み物の用意
・充電 ←超大事
自分がどう映っているか確認せずにスタートしてしまったので、四つ這いや仰向けて自分がどこまで先生に見えているのかわからなかったです。
(特に先生から調整の指摘がなったので、先生から見て問題はなかったのだろうと思いますが…)
※後から気づいたのですが、レッスン前の準備ページが用意されていました。事前準備
場所についての家族間の調整
これはサービスの問題ではなく私の自宅環境の課題ではあるのですが、家族と住んでいて自分の部屋がないため、レッスンの間は家族に一時的に共有スペースを明け渡してもらうことになります。
自分の時間をのんびり過ごしたいのは家族も同じだと思うので、家族が負担に感じないように曜日を決めるなど、多少配慮した方がいいだろうなと思いました。
といったところで、体験レポートは以上です!
レッスン内容にも満足できたし、料金や時間も自分に合っているし、資金調達でこれからさらにサービスが良くなっていくんだろうなと思うので、入会を検討しています。
ヨガに通おうかな、でも面倒だな、と迷っている方、思い立ったらその日に体験が受けられるので、まずは試してみることをお勧めします!
🧘♀️ ・ 🧘♀️ ・ 🧘♀️
(2019年12月追記)せっかくなので、他のオンラインヨガサービスも調べてみた
この記事を公開して1年半ほど経ったのですが、いまだにGoogle検索などから見てくれている方がいるようなので、古くなっていた情報を少しアップデートしました。
また他にもいくつかオンラインヨガのサービスを発見したので、ちょっと調べてみました。
🧘♂️ ヨガログ
レッスン動画を見ながら好きなだけヨガができる月額制サービス。動画は500本とかなり選択肢が多いようです。
すでに自宅でヨガをする習慣がある方に向いていそうです。
🧘♂️ KU-YOGA
オンラインレッスンは週に3日、夜のみ、というかなり割り切ったサービス。会員限定のレッスン動画もFacebookで配信されるそうです。
まずは定期的に自宅でヨガをする、という習慣を作りたい方に良さそうです。
🧘♂️ いまよがオンライン
チケット制で始めやすいオンラインヨガのサービス。
とつぜん月額制で初めても続けられるか不安…という方に良さそうです。
オンラインレッスンは平日のみ開催しているそうです。
冒頭でご紹介したSOELUも含めた価格比較はこんな感じでした。
「自分の希望する時間に、豊富なライブレッスンから選んで参加できる」のは、今のところSOELUが一番のようです。
体験レッスンが無料なのもSOELUだけのようなので、ヨガのライブレッスンってどんなもんだろうと気になった方は、まずは体験してみることを本当にお勧めします!
ちなみにもし入会した後は、「時間がある時にやろう」と思っているとすぐに1ヶ月経ってしまうので、チケットが付与されたらすぐに予約を入れてしまうことをおすすめします(笑)