![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113548172/rectangle_large_type_2_a91ddb8e600890c45cf61ac902ea1d2f.png?width=1200)
他事業を妄想すると分かること #22
農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。
主に畑にて、農作物の研究開発をしています。
TT、アジャイルに動いています
他事業への異動希望の動機を具体的に
相手にも、上司にも失礼がないように
社内の異動募集には9割方、応募する決心ができた。でも。
上司に事前に話す決まりがある
他事業の人と話す機会を作った
社内異動の妥当性がなければ、ノリの人間になる。
失礼なやつだ。
思いを言葉にすればいい
「行きたいっす!!!」
じゃなくて、言語化。
30代に相応の伝え方をしたい。
あと、今の職場から脱出する理由も挙げられるけど、やめた。
誰に話しても得しないから、考えること自体が無駄だ。
俺はまた、Will / Can / Must で考えることにした
Will/Can/Must整理で見えたこと
考えたものがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1692194433397-gtpkx7C2Hr.png?width=1200)
Willが満たされる(=自分都合)
俺のWillがMustに入ってきた(青字:食品/商品開発)
これは楽しそうだ、直感は間違っていない
(研究開発者では無くなるのは…ちょっと寂しい)
俺にとって、健全な異動だ。
Mustもそこそこ?(=会社都合)
商品開発をする上で、コミュ力やPM(プロジェクト管理)の経験も活かせそう
生産現場・他研究所・開発部とのやりとりは手慣れたものさ。
原料とか農業にはこだわってるのかな?
会社にとっても、健全な異動かも知れない。
何がしたい…見えてきた?
商品開発?
20代オレ「商品開発がしたい!」
9年働いてわかった。商品開発って甘くない。
それは難しいってことじゃない。
「製品メンテナンス」
という仕事にアサインされる可能性もあるのだ。
ロット間差をなくす
季節に合った製造方法を考える
原料品質を安定させる(特に野菜・穀物)
オレにとって、あまりワクワクする内容ではない。
多分、めっちゃ内向きの仕事だと思う。
「季節限定フレーバー商品」
これもルーチンぽくて、ワクワクしない。
ルーチンぽくて。
商品開発ではない?
30代オレ「事業開発がしたい!」
オレが就活のときに憧れてた人がいる。カルビーの柚木さん。
じゃかりこ、ベジップスという革命的なスナックを作った人だ。
柚木はベジップスの開発から原料の調達、マーケティングまで、すべてを文字どおり“たった1人”でやってきた人物。新商品開発のためなら、単身、中国の秘境でもどこにでも出向く、徹底した味へのこだわりと行動力。それが数々の逆風を突破し、ベジップスを年商30億円のヒット商品にまで育て上げた。
俺はこんな風に、アクティブに大胆にクレイジーに働きたかったんだ。
今あるものじゃなくて、ビックリするような商品が作りたい。
オレって、職人気質では無いみたい
柚木さんは、泥臭かった。
俺もできないことを、頑張ってやるのが好きみたい。
現に、今の職場に入ったときはスゲエ楽しかった。
新入社員の俺は、できないことだらけだった。
だんだんできるようになって、楽しかった。
9年経って、できないことは少なくなった。
そして、楽しくなくなった。
では、コミュ力と好奇心を武器に
コミュ力と好奇心は、今の職場では上位だと思う。
コミュ力は、社内調整に利用され、
好奇心は、研究所の”自由にやってますよ感”に利用されている。
内向きのことに使っていて、搾取されている気分だ。
では、外向きにコミュ力と好奇心を使うには?
それが「事業開発」だと思った。
大学や、スタートアップ企業とタイアップする
その中心にいることが、俺の喜びなのではないか?
他事業へのトライ、現実的に考える
俺が上司に伝えるべきことを言語化
こんなところだろうか?
異動希望の理由
・できないことは少なくなり、自分の成長を感じられない。異動したい。
・今できていないことは、センスがない。
異動先の条件
・「コミュ力と好奇心」を重視したい。専門知識よりも事業貢献に役立てそう。≠研究開発、≒社外調整/新規事業/出張の多い仕事。
・とはいえ自分の経験も役立てたい。=当研究所出身者が居ない部署。
・勤務地は首都圏(家族が居るので)
異動先の候補
・XX事業部。事業開発で、色んな人と一緒に仕事がしたい。
・現事業だと、、、そんな部署あるんですか?
俺は今、2つの要整理事項に気づいた
![](https://assets.st-note.com/img/1692196289616-F3jPVMAu2J.png)
1. 他事業のMustだが、WillにもCanにも該当しないものはあるか?
2. もし、選考に通らなかったらどうするか?(現事業に留まる)
1は、来週に他事業の方に聞いてみることにする。
2は、恐ろしい。このリスクは絶対にヘッジしたい。
これでは、研究開発部門から出られない。俺は現部署で大変消耗しているんだ。
現部署のグチを吐き捨てて残留なんて、目も当てられない。
つまり、魅力的な他部署を見つけたい。
俺は、Plan Bも考えることになった。
さて、どうする!?
続く
キャリア探しの一連の話はマガジンでまとめています
「理系卒のキャリア迷子」毎週水曜日16時更新(予定)
よかったらこちらもご覧ください(^^)
#理系のキャリア #自分の市場価値 #理系のキャリア迷子 #30代