見出し画像

サザンドラexデッキでトナメに上がれたので紹介(シティリーグ2025 シーズン3)

お久しぶりです。ととです。
全く更新せずに4ヶ月が立ちました…。
ぼちぼちジムバトルに出たり、初めてのシティ(2025S1)にも出て
noteの存在をすっかり忘れてました笑
そんな中、シティリーグ2025 シーズン3でなんとトーナメントに上がることができました!!!しかも、好きなポケモンサザンドラで!
嬉しいいいいい。

新レギュ(G・H・I)ではマナフィがいなくなるので強いと噂に聞きます。
いや、強くあれ(願望)
ですが、なんと旧レギュ(F・G・H)でのトナメ進出!
新レギュではサザンドラexが増えると思います。(みんな使おう)
参考になるか分かりませんがデッキ構築について紹介します。


デッキ構築

サザンドラex Ver.1

8xcYxD-ZmBNfQ-Y88xG4

最初はピジョボム型のデッキを組んでいました。

基本的なカースドボムの使い方は、
①マナフィを処理し、オブシディアンにつなげる
②高HPの2進化exなどをクラッシュヘッズで倒せるようにする
③カウンターゲインのサイド調整
④ミミッキュなどサザンドラで攻撃できない相手に対しダメージを与える
です。

デッキリストのポイントは緊急ボードの不採用とモルペコの採用。

緊急ボードは、後1ペパーで「ポフィン」「緊急ボード」
スボミーをバトル場にして、「むずむずかふん」の動きを考えたが、
①モノズにはカウンターゲインをつけたい
②悪エネはトラッシュしてもダークパッチで戻せる
と考え緊急ボードを不採用にしました。

モルペコはミミッキュの対策に逃げエネがないことから採用。
ベンチにエネを付け替えれ、オブシディアンに繋げやすいので、マナフィをモルペコで倒しサザンドラでオブシディアンのプランも取れます。
モルペコでスタートしてもスボミーを出しやすい、モモワロウでバトル場に出して逃げることで、ポケモン入れ替え役も兼ねます。

サザンドラex Ver.2

vfwkVv-nCUXQY-FVkkVV

変更カード8枚
(OUT)
ポケモン「ヨノワール、サマヨール、ヨノワル、モルペコ」(各1枚)
どうぐ「カウンターゲイン、くさりもち」(各1枚)
サポート「ハマナのバックアップ」(1枚)
スタジアム「タウンデパート」(1枚)
(IN)
ポケモン「ミミッキュ」(1枚)
グッズ「夜のタンカ、カウンターキャッチャー、キャンセルコロン」(各1枚)
どうぐ「緊急ボード、デヴォリューション」(各1枚)
サポート「アカマツ」(1枚)
スタジアム「ロストシティ」(1枚)

大きな変更点としてボムを不採用にしました。
各カードの採用、不採用理由は以下のとおりです。

【不採用カード】
ボムライン(ヨノワール、サマヨール、ヨノワル)

ピジョット、サザンドラ、ヨノワールの3体の2進化が重く、
ヨノワールを作ればオブシディアンが遠くなり、オブシディアンの準備をすればヨノワールが進化できなくなる試合が多かったため、ボムは不採用。
マナフィをボムで倒し、オブシディアンの動きは何戦もしましたが、1回奇跡的に決まったぐらいです。

モルペコ
ボムの不採用により、カウンターゲインを強く使えなくなったので緊急ボードを採用でき、exポケモンに強く出れる壁役も兼ねてミミッキュを採用

カウンターゲイン
ボムの不採用により、カウンターゲインを強く使えなくなったので1枚減

くさりもち
タケルライコ用に入れていたが、スボミー環境で使用者が減り、ほぼマッチングしないので不採用。ライコに対してはLOプランorオブシディアン2回を狙うプランで考える。

ハマナのバックアップ
ネオアッパーエネルギーを使い回せるように採用したが、サポ権を使う隙がなく、一度も使わなかったため不採用。

タウンデパート
スタジアムを1枚入れるのに一応採用した程度で、森の封印石を持ってこれた試合は役に立ったが、特に強くも無かったので不採用

【採用カード】
ミミッキュ

壁役に採用。苦手なアグロ系に対し、準備のターンを稼いでオブシディアン2回の宣言を目指す。

夜のタンカ
Ver.1で対戦中に夜のタンカがあれば…と思った回数が多かったので採用。

カウンターキャッチャー、キャンセルコロン
カースドボムを不採用にしたため、マナフィーの特性を消してオブシディアンを決められるように採用。

緊急ボード
スボミーをバトル場に出せるように空いた道具枠で採用。

デヴォリューション
Ver.1の対戦で一番きつかったリザードンへの対策札。
オブシディアンを1回決めてもまくられることが多々あった。
ピジョット、リザードン、サマヨールを最速で進化し、サザンドラを倒すために飴の使用が早いプレイが多く、クラッシュヘッズで飴がトラッシュできた後のデヴォリューションが強そうで採用。

アカマツ
ボム不採用でカウンターゲインを強く使えないため、エネ加速を重く見て採用。

ロストシティ
スタジアムは何でも良かったが、マナフィの再利用を防げることや、オブシディアンでたねポケモンを倒したときにロストに送れば強そうで採用。

サザンドラex Ver.3(最終版)

gniLgL-ThOFdG-niNNQN

Ver.2で大会に出て、練度を上げていたが、シティ3週間前くらいから忙しくポケカをほとんど触らなくなってしまう。シティ直前に再度レシピを見直し、このデッキレシピでシティに出場することに。

変更カード4枚
(OUT)
ポケモン「ミミッキュ、ジヘッド(SV8)」(各1枚)
グッズ「キャンセルコロン」(1枚)
サポート「アカマツ」(1枚)
(IN)
ポケモン「ジヘッド(SV1a)」(2枚)「ピジョン」(1枚)
サポート「ジニア」(1枚)

Ver.2で一番きつかったのがドラパルトデッキ「後1スボミーからのファントムダイブ」です。そこに対応できるようなポケモンを多めにし、ジニアも採用しました。

【不採用】
ミミッキュ

環境にアグロデッキが少なくなっているため不採用。壁役として役立ったこともなかった。

ジヘッド(SV8)
スボミーのグッズロックの対策としてジヘッド(SV1a)の上技を使用したいため不採用。LOが魅了的なため「2枚のうち1枚は…」とも考えたが、もう一方のジヘッドがサイドに落ちたとき困るので不採用。

キャンセルコロン
環境のドラパルトデッキにマナフィの採用があまり見られなかったため、安定性をあげれるピジョンやジヘッドに枠を割いて不採用。
サーナイトデッキに対しては、クラッシュヘッズでサーナイトを弱点で倒せるのでマナフィ対策は必要ないと考えた。

アカマツ
「アンズの秘技」「アカマツ」「ダークパッチ」とエネ加速があるため、1枚でいいと考え安定性を上げるジニアを採用。

【採用カード】
ジヘッド(SV1a)

ジニアでピジョン、ジヘッドの後に「ともだちをさがす」でピジョット、サザンドラを持ってこれる動きが強い。サイド落ちを考慮して2枚採用。

ピジョン
スボミーのグッズロック対策で採用。
相手が偉大な大樹を採用していれば利用できて強い。

ジニア
スボミーのグッズロックの際に動きが止まらないように採用。

環境デッキとの戦い方

ドラパルトex

先2ファントムダイブが一番きついので、後攻はスボミーが必須。
こちらが先攻の場合、確実にスボミーのグッズロックで返されるので、手札にジニアがあればそのまま。なければ先にハイパーボールでネオラントVを持ってきておくことも考えておく。
マナフィ不採用の型が多く、ていさつしれいのためにドロンチのままベンチにいることが多いのでオブシディアンがぶっ刺さる。

サーナイトex

弱点をつけるので強そうに見えるが、マナフィ採用率が高い上に、このレシピはキャンセルコロンを採用していないため、五分の勝率になっている。
マシマシラ、フワンテでサザンドラをワンパンしてくるが、そこだけ注意すればワンパンで倒されない。
マシマシラを優先的に倒すことと、低ダメージで倒せるポケモン(ダメカンの乗ったフワンテ、サケブシッポなど)が出てきたら非エクで倒すように意識をする。
序盤はマシマシラのこんらんを多様されることが多いが、モモワロウを上手く使ってコインゲーを回避するように動く。

ブリジュラスex

高ダメージがなかなか出ないので準備をしやすく、たねポケモンのジュラルドンがHP130以下のためオブシディアンで倒せるので積極的に狙っていく。
ディアルガVSTARの追加ターンに気をつけないといけないが、上記の動きをしていればエネ加速が間に合わないのであまり心配することは無い。

ソウブレイズex

苦手意識があったが、意外と勝率の高いマッチアップ。
1ターン目で330ダメージがなかなか出ないので準備ができること。
マナフィがおらず、カガゲコ・マシマシラなどのシステムポケモンがHP130以下のためオブシディアンで倒せること。
自山を削る勢いがすごいのでLO勝ちを狙えること。
この3点を抑えておくと勝ちに繋がりやすいと思います。

ルギアVSTAR

レジギガスの出現で一気にきつくなった対面。チラーミィの場合はオブシディアンで倒せたが、レジギガスにはそれも叶わず…
「スボミーのグッズロックで止まることを願う」「相手の事故を願う」「クラッシュヘッズでレガシーエネが落ちるのを願う」などある程度運が絡まないとなかなか勝てない。

ミライドンex

こちらの準備に時間がかかるためアグロ系のデッキは不利。
しかも後1プリファイをされるとなかなか逆転しにくい。ライチュウV以外に1パンされないため、2回連続でオブシディアンを使うことができると6枚取りを狙える。ライチュウVがすでにベンチにいる場合は、ライチュウVを呼び出しクラッシュヘッズを狙う。

ロストバレット

どちらかといえば有利なデッキタイプ。マナフィが採用されていないデッキも多く、オブシディアンが刺さりやすい。
マナフィが採用されていても自山を多く削るロスバレは、クラッシュヘッズが刺さることが多い。
レジギガスが怖いので、ワンパンされることがあるのは覚えておくべき。

リザードンex

リザードンのまくり性能が高く、Ver.1でなかなか勝てなかったが、Ver.2から採用のデヴォリューションが活躍して戦えるようになった。
デヴォリューションの使用タイミングが重要。
ボム+バーニングダークでサイドを進めていない状況からでもサザンドラをワンパンしてくるのでヨマワルは優先的に処理しておくと◎
ネジキで出てくることを考慮してオブシディアンでバトル場リザ、ヨマワルに加え、ロトムVにダメカンを乗せておくことを考えておく。
オブシディアンでバトル場リザードン、ベンチピジョットにダメカンを乗せて次のターンのデヴォリューションで盤面を崩すことも可能。

レジドラゴVSTAR

スボミー環境前は苦手なデッキ筆頭であったが、スボミーで先2ファントムダイブがなくなったのでまだ戦えるようになった。
しかし、草オーガポンの弱点1パンがきつくなかなか勝てない。自山を削るデッキなのでLOを目指せるかどうかが勝負の分かれ目…

サーフゴーex

ドローを大量にするためクラッシュヘッズをメインに戦う。
サザンドラが高HPのため、エネルギーの回収札(特にスーエネ回収)をトラッシュに送れると一気に有利になる。※トゲピーとヨマワルには注意が必要
サーフゴーはHP260でテラスタルじゃないため、オブシディアン2回で倒せることも覚えておく。

タケルライコex

こちらの準備に時間がかかるためアグロ系のデッキは不利。
その上草オーガポンで弱点1パンを狙われるのため苦手とするデッキ。
スボミーでロックしながら2回のオブシディアンで6枚取りを狙う。
相手が油断して自山を削っているようならLOも視野に入れておく。

古代バレット

高HPを押し付けられるので「クラッシュヘッズ」で攻撃すればOK。
打点が上がることが気になるが、意外に落ちたくないカードが多いので気にしないで良い。自分の山を削るデッキのため、つりざおや手帳を多くトラッシュに送れるとLO勝ちを狙える。

カビゴン

モモワロウが出れば勝ち。ミミッキュが来てもクラッシュヘッズ連発で相手を先にLOできる。

シティリーグ当日のマッチアップ

1回戦 ⭕不戦勝
2回戦 ⭕リザードンex
3回戦 ⭕サーナイトex
4回戦  ✕ドラパルトex
5回戦  ✕サーナイトex
6回戦 ⭕ドラパルトex

トーナメント
1回戦 ✕サーナイトex

負けた3試合について
4回戦のドラパルト
事故りすぎて後2で負けた。どうしようもない。
5回戦のサーナイト
初手事故でキチキギスとロトムVで番を返すが、最初のクラッシュヘッズでアンフェアスタンプをトラッシュに送ることに成功し盛り返す。
しかし後一歩及ばず…最後にLOプランに代えれば勝ててたかも…
トナメ1回戦のサーナイト
相手の動きがうまかった完敗。何度キャンコロが欲しくなっただろう…

さいごに(新レギュに向けて)

サザンドラexはマナフィがいなくなるため強化が期待されるが、どうなんだろうか。。

このデッキレシピはFレギュの採用をできるだけ減らしているのでほとんどそのまま使えるのが嬉しいところ。
(Fレギュカード)
ロトムV、ネオラントV、ダークパッチ、森の封印石、ロストシティ
この5枚を代えるなら…
まだどんな環境になるか分かっていないので一概には言えないが今の所の代用カード(案)を書いておきます。

ロトムV → スボミー
後攻の動きを強くするためにスボミーを追加で採用。

ネオラントV → ジニア or シャリタツ
序盤に使いたいジニアを追加か、シャリタツの特性で触れる確率を上げる。

ダークパッチ → アカマツ
エネ加速用にアカマツを1枚増加。

森の封印石 → エヴォリューション or 緊急ボード
1進化を入れているので使いどころがありそうなエヴォかサイド落ちをケアして緊急ボードを追加。上記をジニアでなくシャリタツにするなら緊急ボード採用を優先。

ロストシティ → タウンデパート or ジャミングタワー
スタジアムは何でも良いのでロストシティが落ちても大きく響かない。
候補はグッズサーチのタウンデパートか妨害のジャミングタワー
環境的にジャミングタワーが強そうであるが、カウンターゲインの邪魔になるので悩みどころ。
最初のスボミーを追加せず2枚とも採用もありかも。。

てな感じで考えてますが、実際の環境を見ないとわからないですよねって話です。こんな内容で良ければ新レギュになってからもう一度サザンドラexについてnote書こうかなぁなんて思ってみたり。
反響が良ければ書くかもです。それではさよなら!

いいなと思ったら応援しよう!