療養生活終了・運動制限解除の日 3 かけもち 2023年11月14日 09:58 入院・手術から1か月 外来診察の日になりました。信濃町駅到着 構内のカフェでモーニングを食べて病院へ向かいます。 駅を出るとすぐ病院です。本当に便利です。体が不自由な患者さんも助かります。 エントランスから入ります 入って左手には福沢諭吉先生 慶応義塾の創始者ですね 1万円札のイメージのほうが近いかも、、 昨日送られてきたLINEのQRで再診受付 診察券も不要、とても簡単で便利です。来院受付票がプリントされ受診診療科・受付窓口・予約時間などが案内されます。 事前検査も終えて診察です。術前・今日の検査画像 網膜はほぼ元通りです。ガスが抜け普通の眼球に戻りました。経過は良好、自宅療養は解除・運動制限も解除されました。次回は2か月後の受診となります。今回は左目が網膜剥離となりましたが右目も網膜剥離になる確率高く両目を定期的に検査していただくことにしました。コンタクトの使用は当分不可。2か月後までは不便ですが裸眼となります。歪みは大きくないがはっきりと歪みを確認できます。これも2か月後までは経過観察ということでした。 診察が終わり会計へ向かいます。これは電動車いす。どなたでも使うことができます。 病院名が入ってかっこいいですね。 使用制限があります。自由に使えるのはありがたい。 100年史 つい見てしまったが、、 途中に休憩中のご婦人がいて、邪魔しないように離れたら視力不足で後半60年分くらいはまた次回見ることにして会計へ向かいます。 1階 案内が多くわかりずらいのですが慣れてくると大丈夫。 会計待ちはこのボードで番号が出るのを待ちます。これもLINEで案内してくれると良いのですが会計部門とはリンクしていないようです。 会計が終わるとお薬の受け取りができます。2か月分の目薬をいただいて帰ります。 昼食は帰宅してからと思いましたが空腹に負けて、、、ちょっと1杯飲みたくなってが本音?? ぶりシラス丼 ホタテクリームコロッケもついていた。 療養生活終了、運動制限も解除、本当に気持ちが楽になり、味わって食べたなぁと感じた。この1か月を振り返ると本当にあっという間、、手術まで心の余裕もなく、病気を受け入れる時間もなく、手術後は開き直ったつもりでいたけれど、今日はちょっと区切りの日になった。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #療養生活 #網膜剥離 #運動制限 3