![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119413993/rectangle_large_type_2_5793081b0372a473de27199f4f29d3a4.jpeg?width=1200)
第32回積読読書会告知+第31回積読読書会レビュー
毎月重ねてきた積読読書会・・・。
ですが、ついに2023年10月は開催が難しいことになってしまいました。
月末に、ここ最近で一番楽しみにしているイベント「原田ひ香さん×けんごさんトークショー」があるのです!ここを全身全霊でやりきってから、溜まりに溜まっている積読を皆さまと共有したいと思います。
↓10月28日開催の原田ひ香さん×けんごさんトークショーは、10月22日までお申し込みを受け付け中です!
📚第32回積読読書会は11/3日金曜日<夜>開催
第32回積読読書会の開催について2023年11月3日(金曜日)の21時00分からと予定しております。下記開催要項とスケジュール感をご確認いただきましたら、お申し込み用のGoogleフォームから参加のお申込みをお願い致します。
🖊積読読書会とは・・・?
「買ったけど、読んでないや」「いつか読むつもり」。そんな本をWEB上で持ち寄って「たぶんこんな感じやと思う」という雑な感想でも構わないのでとにかくワイワイ話しましょう!という会。
「語らい」時間と「黙読」時間を設ける予定ですので、ホコリをかぶっていた積読を読みはじめるきっかけにも最適!たのしい時間を目指します。
椎葉村図書館「ぶん文Bun」のクリエイティブ司書が開催する積読読書会が目指すのは、積読の消化ではありません。
むしろ積むこと、積み続けること。この積読読書会は、積読そのものを愛でる会です。
🖊第31回積読読書会について
●日時:2023年11月3日(金)21:00~23:00程度
●場所:オンライン(後日メールにてURLをご案内します)
●対象:世界中どなたでも(匿名可、顔出し無し可)
●料金:無料
●開催:最小3人~最大12名にて開催
🖊積読読書会でやること
・明かせるかぎりの自己紹介
(できる人だけ。読書会を聞くだけの人は終始耳だけ参加でOK)
・とっておきの積読紹介
(本棚の眠れる積読を紹介)
・積読と向き合う黙読タイム
(積読を読んでみる。飽きたら別のことをしてもOK)
・「読まなきゃよかった!も大丈夫」感想シェア
(とくになければ、聞いているだけでもOK)
🖊積読読書会へのお申込みはこちらから
📚第31回積読読書会の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1697792348879-R3BLmFbyu2.jpg?width=1200)
🖊積読ではぐくまれる関係性
第31回積読読書会には「今日はデートです♡」とおっしゃる方もいらっしゃいました。そのお相手の方は「正直うさんくさかった」と積読読書会に対して至極真っ当な御見解をお持ちなので主催者としてはたいそう不安になったのですが、まあ何というか、積読読書会もいよいよデートスポットになったんだなぁと思うと感涙留まることを知らずであります。
来月辺りの東カレにデートスポットとして載れるかなぁ。
🖊第31回積読読書会で紹介された本たち
お待ちかねの書籍紹介コーナーです。積読読書会noteでご覧いただきお気に召した御本があれば、リンク先の出版社公式ウェブページなどから…あるいは「推し書店」にてお買い求めください!積読で、本の世界を応援しよう!!
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
・・・なるほど、東京カレンダー掲載は諦めましょう。
この選書、東カレには荷が重すぎるだろう・・・。
どうぞ、次回第32回積読読書会でも濃密な積読さんとの出会いがあることを願っております!
・。・。・。以下宣伝です・。・。・。
📚シン・クリエイティブ司書を募集します!
私の本職は、当たり前ですが「積読読書会」ではありません。
元々は椎葉村地域おこし協力隊の「クリエイティブ司書」として椎葉村図書館「ぶん文Bun」という最高に遊べる本の場を2020年7月に立ち上げ、牽引してきました。
「積読読書会」みたいなうさんくさいとてもユニークな取り組みを企画して、そんな取り組みどんどんとお任せしてくれる自治体のもとで働くと、なんだか次々とアイデアが湧いてきます。
おそらく全国の図書館・書店・本のある場に関係している人々の中には、アイデアはあるが環境によりつぶされてしまっている・・・という方がいらっしゃるのではないかと思います。
そんな方々が、真に輝く場になりたい。
本当の意味で本のある場を楽しんでほしい。
日本の出版会を、日本三大秘境の地から応援したい。
そんな思いで、椎葉村図書館「ぶん文Bun」の第二創成期を担う「シン・クリエイティブ司書」を募集します!
もちろんこの募集は、本に関わる方々だけが対象ではありません。
「クリエイティブ司書」という私のミッションでありますが、その本質は「地域の課題を解決するクリエイティブ・ブランディングディレクター」であると思っています。
(ぜひこの真髄をご覧になりたい方は、下記の記事などをご覧ください。または、どうぞ小宮山剛のXなどへお気軽にアクセスしてください)
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
椎葉村図書館「ぶん文Bun」では、現在地域おこし協力隊関連の「司書」が3名活躍中!でも、全員図書館での勤務経験は無く加入したメンバーです。
(ガス会社、新聞記者、メーカー、新卒・・・などのキャリア)
ぜひ、地域課題解決やUIターン創出の仕組みづくり、そして愉快で文化的かつ唯一無二な場づくりにご興味のある方はお問い合わせください!
▼クリエイティブ司書・小宮山剛の最新(生息)情報はTwitterがオススメ!
それでは皆さま、どうぞよい積読時間をお過ごしくださいませ。
積まれよ、さらば救われん・・・。
積まれよ、さらば救われん・・・。