見出し画像

アグロスペースch登録者1000人突破!

マジック・ザ・ギャザリングのオンライン版「MTGアリーナ」でのプレイ動画をYoutubeで配信しています「アグロスペース」を初めて、昨日夜に登録者が1000人を突破いたしました。本当にありがとうございます。

プレイヤーである私「Tim Sakamoto」こと「阪本剛」は、この目標の到達は社会人人生の中でも有数の出来事と捉えております。そもそも「なぜMTGの動画を配信しようと思ったか」です。一番の理由は単純に「MTGが好きで、その世界に関わりたかったから」です。しかし、もう一つの理由が「マーケティングの人間としての能力がどこまであるか、見てみたかった」ということがございます。

私は2008年新社会人として株式会社AZEという小さな会社に入社しました。40人規模の小さな医療機器の開発と販売の会社でしたが10億円以上の売上を誇っており、業界でも優秀な人達が働いていたと思っております。営業部や開発部は入れ替わり立ち替わりで、1年半以上会社に残るのが珍しいと言われていましたが、その他の軸になるマーケティングや品質管理、製造などの部署は長年ノウハウを蓄積して業務をされている人が多かったです。

かくいう私もちょうど8年勤めており、その大半をマーケティングに注ぎました。ここでいうマーケティングとは「製品企画、プロモーション、特許取得、論文投稿」などの業務を指しており、いわば「一つの企画をリリースし、しっかり売上をたてるまでの過程」まで携わっておりました。起業した今もやっていることは全く同じで、起業した理由の一つも「自分でどこまでできるのか?」の力試しでした。

しかし医療機器、それも医療用のプログラムで、その中でもかなり特殊な技術を、私は新社会人からずっと扱っており、逆に言うとそれ以外の製品に関わったことがございません。そんな私は果たして「マーケティングのことを語れる人間なのだろうか」ということです。そして「マーケティングの人間としての能力はどのくらいなのだろうか」と考えるに至るわけです。

そこに「YouTubeチャンネルを持つ」ということは一つのちょうどよいチャレンジでした。とりあえず「目標は登録者1000人」これはもちろんYoutubeの収益化プログラムに参加できる条件が「登録者1000人」と「総再生時間4000時間」だからです。ここに到達できない人が数多いる中で、少なくともマーケティングを社会人一年生から経験してきた私が「そのノウハウを注ぎ込んでみよう」ということです。

その結果、1月26日に最初の投稿を行い、昨日6月9日で1000人を超えることができました。約半年ほどの短期間でした。本当に嬉しい。これで私も単なるマイナー業種におけるマイナー企業のマーケティングではなく、少なくともYoutube配信者をステップできたマーケターとして名前を掲げることができます。そして私にこのようなスキルが備わったのであれば、それは前職の環境のおかげであり、上司や先輩達のスキルは「一般的に優れていたのだ」と言い換えることができます。この達成は我々の経験に「一般業界との互換性をもたらせてくれた」と確信しています。すごく大きなことなのです。

もちろん多少の試行錯誤はございましたが、アグロスペースの動画スタイルである「ゆっくりボイス」「単調なドラムベース」「簡素な画面遷移」は初期から殆ど変わっていません。この辺のノウハウは次回以降解説させていただければと思います。

というわけで、MTGというYoutube動画の中でもマイナーなジャンルですが、引き続き皆様のお時間をお借りできるように努めます。今後とも宜しくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!