![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60666103/rectangle_large_type_2_dcd1cc49fd2b720ee35138de2278d117.jpg?width=1200)
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)を無課金で遊んでみよう!
はじめまして、MTGのプレイ動画をYoutubeに投稿している「アグロスペース」のプレイヤーTim Sakamotoと申します。
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)の名前を聞いたことがあっても、
これまで「プレイするきっかけがなかった人」
さらに「暇つぶしに無料で末永く遊べそうなゲームを探している人」
みんなまとめて、ぜひアプリをインストールして、遊んでみましょう!
めちゃくちゃ面白いです!無料で無課金でガッツリ遊び尽くしましょう!
1.アプリ「MTGアリーナ」をインストールしよう
プレイはできればPCがおすすめです。そこまで高性能なPCでなくとも大丈夫です。MTG公式ページで入手し、アカウントなどを登録しましょう。
windws、Mac共にプレイできます。2020年からiPhoneやiPadでも遊べるようになっております。こちらはAppStoreで「MTGアリーナ」と検索してみましょう。
アプリを入手しましたら、まずは日本語化しましょう。設定画面の「Graphics」の「Language」で日本語を選択します。ここまでできれば準備万端。
2.無課金でどこまで遊べるか?
全てのプレイヤーはまずチュートリアルをプレイするのですが、その後、スターターデッキを10個もらえます。その中にはレアリティの高いパワーカードも含まれておりますので、工夫次第ではそれだけで十分強力なデッキを作り出すことができます。
※チュートリアルは長いですが、プレイを覚えるにはかなり重要です。じっくり楽しんでいただければと思います。
手前味噌ですが、スターターデッキのプレイを紹介した動画も投稿しておりますので、ぜひご参考ください。
さて、そもそもMTGアリーナというアプリの中で「課金とは何か?」と申しますと、指定したカードを直接入手したり、イベントに参加するために必要な「ジェム」を購入することになります。ゲーム内では「ジェム」に加えて「ゴールド」もございまして、この2つは基本的には等価交換になっています。ただ、課金で入手するジェムでゴールドの役目を果たせても、ゴールドではジェムの役目を果たせないことがございます。
「ゴールド」はMTGアリーナで毎日更新されるクエストなどの報酬で獲得することが可能で、目安として1日1500ゴールドくらいは貯まります。1週間ですとボーナスも加わって10000ゴールドくらい入手できます。プレイヤーは手持ちのカードを増やすためには1000ゴールドを支払って1パックを購入して、ランダムにカードを8枚づつ入手していくのですが、1週間あれば10000ゴールド貯まりますので、10パックくらい入手できます。
これを課金で換算しますと、1パック100円くらいです。1週間で10パックということは1週間で1000円分の課金をするプレイとほぼ同じということです。そう、実は「無課金プレイヤー」といえど、毎日プレイしていれば、かなり多量の資産を形成することができ、決して課金プレイヤーに引けを取ることはございません。この点がMTGアリーナが他の課金を必要とするゲームと違い「無課金勢でも十分楽しめるポイント」だと思います。
さらに、リリースされて使えるカードの種類には限界があるため、課金をしたとしても「その限界に近づくのが早くなる」に過ぎません。逆に言うと、課金をしたからと言って「無双プレイ」が出来ない、ということになります。
また、プロモーションコードというものもあって、初めてプレイされた方であれば誰でも無料で利用出来るボーナスがございます。下記のリンクよりコードを入手して、MTGアリーナのストアの右上の入力欄にコピーしてエンターを押してみましょう。
ちなみに私がプロモーションコードを知ったのは初めての課金後でございまして、この存在を事前に知っていれば課金しなかったと思われます。
3.無課金でしっかり遊ぼう!
さて、MTGアリーナはどのように遊ぶでしょうか。まず1つが、デッキを作って他のプレイヤーとオンライン上でプレイする「通常構築プレイ」です。気軽に世界中のプレイヤーと無料でカジュアルに楽しめます。勝利すれば報酬ももらえますので、これでゴールドを貯めることになります。
もう一つは「ランク戦」です。何度も勝利を繰り返して、自分のランクを上げていきましょう。ランク戦で勝ち上がっていけば、月間の報酬も得られるようになってきますので、ゴールドの資産増加が加速していきます。ランク戦はもちろん課金ユーザーも参加していますが、実は無課金でもランクを上げることが十分可能であり、私の友人はプレイを始めた初月に、無課金で最高ランク帯である「ミシック」へ到達していました(正直かなり驚きました)。
加えて友人とのオンラインプレイも可能です。友人を誘ってアカウント登録してもらって、対戦を申し込んでみましょう。これももちろん無料です。プレイヤーも友人たちとは、課金額を調整するために「敢えてスターターデッキで対戦」ということをよく行います。あっという間に時間が過ぎてしまいますので注意です。
また、MTGアリーナはルールやデッキ構築の解説をしているYoutuber様が沢山ございますし、かなり丁寧に解説されていますので、是非参考になさってください。さらにTwitterで「 #MTG初心者 」として発信すれば、かなり多くのプレイヤーが親切に答えてくれます。
4.末永く遊ぼう!
私がMTGを初めてプレイしたのは1998年の中学生時代でした。そこから数えて22年後の12月にMTGアリーナの存在を知り、再度プレイをはじめました。そしてもうすぐMTGは30周年だそうです。そのような長時間に渡って同じカードゲームをプレイできることは本当にすごいことだと思います。そう「一度ルールを覚えてしまえば」その価値は一生モノです。きっとこのゲームは私が死ぬまでプレイできることでしょう。そのような遊びを、一種類くらい持っていても悪い気はしないです。
よくある質問として、既にプレイできる人たちは「全てのカードやルールを知っているのか?」というと、そうではないです。基本的には、知らないカードをいきなりぶつけられて、その都度そのカードの内容を読んで、自分のデッキに入れてみて遊んでから、ルールを確認しています。上手い人でも、カードのルールがわからなくて失敗することが多いです。失敗しながらカードのルールを覚えていって、他の人を出し抜く感覚が、そのうち楽しくなります。
MTGアリーナは無料とは思えないほどのボリューム感です。最初はプレイイングが難しく感じられると思いますが、あっという間にのめり込むと思います。そして既にプレイしている我々は、今から始められる方々を、手の尽くせる限りサポートさせていただきたいです。始める上で何か不安がございましたら、ぜひご連絡くださいませ。
今回の記事は「無課金で末永く遊べるゲームを探している」プレイヤー様への啓蒙として作成させていただきました。今後ともなにとぞよろしくおねがいします。