![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70748480/rectangle_large_type_2_d065420677756d7d74f7439d4838ddaa.jpg?width=1200)
アグロスペース1周年!
こんにちは。MTG配信チャンネル「アグロスペース」のプレイヤーTimSakamoto (阪本 剛)です。2021年の1月26日からYoutubeに動画を投稿しはじめて本日でちょうど一年経過しました。解説できるほど上手いプレイヤーではないのですが、ここまでみなさまにご視聴いただけるとは正直思っておらず、本当に嬉しい限りでございます。
1. 動画投稿のきっかけ
MTGアリーナをプレイしたのは2020年12月で、一番最初に見たYoutube解説記事は「低音TAKASHI様」の「黒単アグロ」の動画でした。
黒単アグロ大好きのプレイヤーが最初にこの動画に辿り着き「スカイクレイブの影」を知ることになりました。そして、今は配信を停止されております「ちょこちっぷくっきー様」のエンターテイメント性あふれる動画に感銘を受け「動画を作って投稿してみよう」と思い、適当に動画を作成して掲載したのが始まりです。
初期の頃の動画です。イントロが違うくらいでほとんど構成が変わっておりません。アイコンもそのほかのデザインも10分くらいで適当に作ったものが、ここまで変更なく来てしまうとは思っていませんでした。
紹介した初期の動画から現在まで、ほとんどの動画が「黒系のデッキ」であり、黒単色だけでも投稿デッキの半分になります(48%)。昔から黒のカードが好きなのですが、解説サイトが他になかったため黒のデッキばかりを作成していました。これほど色に尖ったデッキ紹介の動画チャンネルが、まさか皆様にここまで支持いただけるとは思いませんでした。ここまで黒好きのファンがいらっしゃったとは、という感じです。
プレイヤーは中学時代に学校で友人たちと遊んでいました。その頃はテンペスト→マスクスあたりの世代で、一番メインで使用していたのはウルザズ・サーガのカードでした。おそらくアグロスペース視聴者様のほとんどはその世代のカードを経験していることでしょう。ファイナルファンタジーの天野喜孝が好きだった世代であり、当時の日本にないイラストの不気味さが子供心を直撃していました。
プレイイングは昔から上手い方ではございませんでした。私は大会などのイベントにも参加した経験は全くございませんので、競技レベルの人間ではないです。動画でも指摘いただくように、かなりプレイミスが目立ちます。ただ動画を編集するにあたって「もう一度動画を見る」ということで、自分のミスに気がつくことができるようになったため、自分のプレイで自分自身を強化している感じになっております。
2. 動画投稿後から変化したこと
チャンネル収益化を半年後の7月に果たし、せっかくなので色々やってみようと思ってアイコンをTシャツやパーカーにして販売を開始してみました。
こういう未経験のことを始められるのは楽しいものです。ちなみにTシャツ販売と共に、自身の本業とは別にアグロスペースも個人事業として運営しております。他にもできることがあったら試してみたいとは思っております。
また、私は福岡県の小倉北区という街に住んでいるのですが、チャンネルの視聴者様がいらっしゃって「アグロスペースさんですか?」と声をかけていただくこともございます(アグロスペースパーカーを着ているため)。またビールバーで知り合った友人たちからは紙のドラフトに招いてくれるようになりました。
この紙の経験が私にとってはとても新鮮で、一層MTGに引き込まれることになりました。またこのきっかけが「スタンダードを軸にしよう」と決心させてくれたものにもなります。やはりオンラインでプレイできる一方で、同じルールで紙を使ってワイワイやるのも、今の年代ではちょうど良い遊び方なのかなと思います。
3. その他
アグロスペースの動画はご存知の通り、エンタメ性などは一切盛り込んでおりませんので、あまり跳ねる動画というものはございません。いちおう参考までにアグロスペースの動画視聴回数順に7位まで掲載します。
必ずどこかに黒マナが入っているリストです。いかにもアグロスペースらしいと思います。
今後の動画もチャンネルの思想も、全くこれまでと変わらず掲載できればと考えております。相変わらず黒やアグロ、ハンデスなどが好きなプレイヤーですが、退屈凌ぎに動画をご視聴いただければ幸いでございます。