![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82224252/rectangle_large_type_2_b7ff6f1592d23917d7652420857866dd.png?width=1200)
やっとこさ、Notionを導入した話
既存のテンプレートの手帳が苦手で、
数年前からMDノートのドット方眼A5判を使って
バレットジャーナルめいたもので、
スケジュールとタスク管理をしていた
バレットジャーナル→スケジュール、タスク管理
ロルバーンLサイズ→打ち合わせメモ
という組み合わせが最強になりつつあったけど、
元来怠惰な人間で
忙しさが上がると、タスク管理もままならない感じで
バレットジャーナれない日々が続いて
あれ?今何するんだ?次何するんだ?いつまでに何するんだ?
という負のフェイズに入ることしばしば
2022年4月から
ダイゴーのisshoni.の横型フリーバーチカル手帳を導入して
MDノートドット方眼A5→大きなスケジュール、タスク書き出し
isshoni.→MDノートから週のタスクの落とし込み
ロルバーン→打ち合わせメモ
というラインナップ
ただ、落ち着いてノート開いてられない程
頭がいっぱいになってきて
これはやばいぞ、おかしくなるぞ
という極限状態へ(6月半ば頃~現在)
iPhone,iPad,PCで管理できれば楽だなという状況で
(常にiPhoneは持っているので、メモは取れる。
メモをノートに書き写すのは手間、忘れる)
iPhoneメモ=タスク入力→カレンダーに登録
となるシステムはないものか、と模索
ずーーっと知ってはいたけど
難しそうだなーと思って放置していたNotionを思い出して
思い切って導入してみました
(7月頭)
タスクの書き出し→カレンダー登録が非常に楽になったので
今のところ成功
Notionにはついでに
ハビットトラッカーやら
やりたいことリストやら
Future Logやら
うんたらかんたらと入れ込んでみたので
Notionでバレットジャーナルをしている感覚になっている
アナログでの管理として
手帳もロルバーンの構成をどうしていこうかだし
isshoni.が役目を終えて引退になりそうだし
リーガルパッド・メモパッドが良い感じに台頭してきて
アナログでの思考整理が少し楽になってきた
さて、問題は
タスク管理というより
この多忙感をどうするか、ということだ
いいなと思ったら応援しよう!
![9足の草鞋の佐藤ツヨシ@英語教師16年目](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24168415/profile_b9e1f4c697c2227f330fab70e8456f02.png?width=600&crop=1:1,smart)