![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74208912/rectangle_large_type_2_02f3c8a3f4b8899f88874a63f9c92ecf.png?width=1200)
OB訪問を受けて改めて就活生に伝えたいこと
みなさんこんにちは。
強ニューです。
先日今年1回目のOB訪問を受け就活生と話をしました。
オンラインでの対応ということで新鮮でしたが、実際に会って話をするより強ニューとしては有意義だと感じました。
以前の記事でOB訪問を受ける前の気持ちを書きましたので、今回は実際に受けてみた感想を書きたいと思います。
今回のOB訪問
まず、予想通り就活生の質問に対して答えることがほとんどでした笑
事前に自己紹介等の資料を送っていたのですが、それが裏目に出て細かい質問に発展していった形です。
聞かれた内容としては、業務内容、部署異動について、会議について、新規開拓営業についてなど、1時間中7割は強ニューが話をする形だったので、彼にとってはインプットの機会になって良かったのかなと思いました。が、流石にこれだとあんまり良くないなと思い、後半は彼がなぜ自社を志望するのかを話してもらい、選考に進むための具体的なアドバイスの時間になりました。
強ニューが思う効果的なOBOG訪問とは
3月中旬という時期が就活生にとってどういう時期かわかっていませんが、今回話をしていてOBOG訪問は就活生にとって2つの達成ポイントがあると思いました。
1つは就活経験値を貯めること、もう1つは採用を有利に進めるという点です。後者はかなり稀なケースだと思いますが、本気で入りたいなら入念に対応すれば達成できると思います。ただよっぽど勘違いしたことをすると諸刃の剣になる可能性もあるので、まずは就活経験を貯めるに集中して訪問をする方がいいとは思います。
就活経験値は分解すると、自己分析と面接対策だと思います。
ここから先は
1,979字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?