![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96893338/rectangle_large_type_2_5c75545c45048704f9ee33a728f9e86c.jpeg?width=1200)
つわのホイスコーレ'22秋-2日目-
2022年 9月17日(土)〜 9月19日(月)
つわのホイスコーレ、初の開催となった3日間のプログラムについてお伝えしていきます。
楽しみにしすぎたあまり、大型台風も一緒にやってきてしまった秋のプログラム。(苦笑)
いろいろありながらも、お天気をみて、当日の参加者さんたちの意見を聞きながら臨機応変に対応しつつ、開催することになりました。
そんな3日間の様子を一緒にお楽しみください。
朝ごはんのしあわせ。
2022年9月18日(土)
2日目の朝は朝ご飯から。
自分の食べたいものを食べたい量だけ取るビュッフェスタイル。
普段は、朝ごはんを食べることがないというメンバーも、この朝ごはんには感動して、食べることに。
朝からおいしいごはんが食べられるってしあわせ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675138625631-GpPYfKC8ve.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675138469431-9iWVlAZ2kr.png?width=1200)
朝ごはんを食べながら、ジャパンホイスコーレDay2022に参加している全国の会場とオンラインでつなぎます。
北は北海道から南は島根まで。
それぞれのプログラムのシェアをしたり、1日目を終えての感想を共有したりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675138515064-VeomAAJy1a.png?width=1200)
ごはんの後は、フリータイム。
![](https://assets.st-note.com/img/1675139347118-N8MpAKlU1J.png?width=1200)
ハンモックにいる人。思い思いに自分時間を楽しでいるみなさん。
2日目、ライフスタイルトーク。
2日目のメインプログラムのため、もっちゃんの森にフィールドを移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675139433808-qpjAO05ulg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675139623420-dd5QarUhGE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675139665255-IsKGnaGI6g.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675139732544-eSWrOazkfk.png?width=1200)
やさしさに包まれたなら〜♪
まずは、自分のいまここの気持ちを出してみる「いまここミーティング」から。
「いま、どんなきもち?」「どんなふうに過ごしたい?」
「まだ、なんとなくぼーっとしているけれど、みんなと歌っていくうちに少しずつここに気持ちが向いてきた」
「朝ごはんがおいしすぎてしあわせだった」
「やさしさに包まれたならって歌詞がいいよね」…
それぞれの想いを聴き合う。
![](https://assets.st-note.com/img/1675139898550-ykk9HWGje9.png?width=1200)
2日目のメインは「ライフスタイルトーク」。
3〜4人ずつのグループに分かれて、それぞれの生き方や大事にしていること、楽しんでいることや悩みなどを聴き合い、受け取り合います。
今回、つわのホイスコーレとして3日間のプログラムの中で何ができるのか、を
話し合った時に、企画・運営の雨と歌とラタトゥイユのメンバー7人とも理由やタイミングはそれぞれあれど、「移住」をして、今ここにいるという共通点があること、それを生かしたプログラムができるのでは、という話になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675141470951-ABMxzdbRJB.png?width=1200)
自分たちの心地よく話ができそうな場所を選び、話しやすい環境をグループのみんなで話しながらつくります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675141257548-EgMHETNCHe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675141314753-bcvbAQ1WyQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675141974166-alrabsAwYH.png?width=1200)
まずは、グループで話し手をひとり決めます。
①話し手は5分間
・大切にしている生き方や軸。
・これまでの経験や人生の転機。
・人生について悩んでいること。
というテーマから、自分の話したいことを選び、話します。
②聴く人たちはひたすら聴く時間。
その後、2分ずつ、話を聴いて、自分の心が動いたことについて、主語は「私」で伝えていきます。
③今度は、4分間、話し手が聴き手の話を受けて話したくなったことを返します。
④そして、最後にみんなが1分ずつふりかえりをする5分間。
この一連のながれをグループ全員ひとりひとりに行います。
津和野のおいしいものたっぷりのBBQ
たっぷり聴き終えたころに、お腹も空いてきたので、お昼ご飯タイムに。
台風は近づいてきていたけれど、なんとかどしゃぶりになる前に帰ってこれました。
さすが!みんなの日頃の行いのおかげですね。
お昼ご飯は、津和野のおいしいものが盛りだくさんのBBQ!
![](https://assets.st-note.com/img/1675142418366-zJ8gsUSktq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675142564461-X7sNMpPoT3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675142617538-ZZunZKrDY9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675142676623-IXfZ9TCElQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675142716276-62UqIDQ73V.png?width=1200)
台風フリープログラム
お腹いっぱい食べた後は、フリープログラム。
台風が近づいてきているのもあり、変更が必要そう。
作戦会議をして、何をしたいか考えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675143000193-Zw3r4LqnJu.png?width=1200)
「シナモンロールをつくりたい」「ウクレレ練習したい」
「お土産を買いたい」「温泉に行きたい」…
台風で帰れなくなる前に帰ることを決めたメンバーもいて、帰るまでの時間を見ながらそれぞれの「やりたい」を叶えることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1675142847430-8Ofn29WFSy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675142796220-6GQr7q1uRe.png?width=1200)
バタバタと2日目で帰ることになったメンバーをお見送り。
ちょっと寂しいけれど、また会える気がするから。
「またね。」「いってらっしゃい」と見送る。
夜は、みんな想い想いのフリープログラムを。
温泉に行ったり、キャンドルを灯して本を読んだり、ウクレレやピアノをしたり、人生の話や恋バナが広がり、深まり….
そんなこんなであっという間に2日目の夜は更けていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675143059213-bsYuETlYnT.png?width=1200)
[ 3日目に続きます☞ ]
(今回、参加してくれた6人の参加者レポートについてはこちらから☟)
参加者の目線で見たつわのホイスコーレ'22秋が感じられます。