![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111640431/rectangle_large_type_2_ddcfe538e8d0603f14bba6e10cba5be3.png?width=1200)
雨ラタラジオはじめました。
1周年を記念し、以前から、やりたいね〜といっていた「雨ラタ」ラジオ、ついに、はじめました。
雨ラタラジオとは?
つわのホイスコーレが月に2回お届けするラジオ「雨ラタラジオ」 。
つわのホイスコーレを運営している、雨と歌とラタトゥイユ(通称雨ラタ)メンバーことりとひめがお送りします。
”フォルケホイスコーレ”とは、デンマーク発祥の試験も成績のない大人のための学校のこと。
そのホイスコーレを、豊かな自然と個性あふれる仲間に恵まれた津和野でつくりたいと活動を始めた私たち”つわのホイスコーレ”が、ありのままの想いや活動を音声でゆるりと配信する公開おしゃべりラジオです。
月2回の配信のうち、1回は雨ラタメンバー7人のうちのひとりとおしゃべり。
もう一回はつわのホイスコーレの卒業生をゲストとしてお招きし、近況を聞きながらつわのホイスコーレで過ごした時間をともにふりかえる時間をお届けできたらと思っています。
stand. fmというアプリを使って配信をしています。
初回(6月11日)は全員でinstagramでliveしたものを同時に生放送したときのものを収録しています。(60分の少し長めの放送です)
1回目(6月25日)の放送は、つわのホイスコーレの発起人ちずちゃんとのおしゃべりをお届け。
2回目(7月11日)の放送は、卒業生であり、つわのホイスコーレ1weekの企画メンバーでもあるりりーとおしゃべりしています。
3回目(7月25日)の放送は、雨ラタメンバーマイペース担当こと、さきちゃんとのおしゃべりです。
なぜラジオを?
つわのホイスコーレでは、これまで、instagram, Facebook, noteでの発信をしてきました。
でも、もっと気軽におしゃべりするような感覚でわたしたちの雰囲気やきもちが伝わる方法はないかなと思っていたときに、ラジオいいじゃん!と言い出したことがきっかけです。
津和野での暮らしは車での移動が不可欠。
そんな移動の間や家事の合間にBGMがてらにラジオを聴くようになり、ラジオの魅力にハマってしまいました。
(ちなみに、ひめはコテンラジオ、チャポンといこうが大好きです。雨ラタメンバーに布教してます。笑)
ラジオでは、いろんなひとの想いやそのときにしか語れないことばや自然と生まれてきたものがリアルタイムで、生で伝わってくる、それがおもしろくてそんなコンテンツがつわのホイスコーレでもできたらいいなと思いました。
また、各種SNSで発信をしていく中で、わたしたちメンバーが書くことばや写真だけでは伝わりきらないこともあるなというのを感じていました。
広報担当のメンバーだけではなく、雨ラタメンバーそれぞれの声を届けるのもおもしろいのではないか。
これまでつわのホイスコーレに実際に足を運んで体感してくれた卒業生だから語れることもあるのでは、とも思い、卒業生にも協力をお願いすることにしました。
いろんなひとたちからみた生の「声」でお届けすることで伝わる「つわのホイスコーレ」。
ぜひ、楽しんでいただけるとうれしいです。
移動や家事のおともにどうぞ。
今後の放送もどうぞお楽しみに〜♪
![](https://assets.st-note.com/img/1689671445660-PfnaVKmzuV.png?width=1200)
これまでのsatnd.fmに加え、Youtubeからも聴いていただけるようになりました。
みなさんの聴きやすい方から楽しんでいただけるとうれしいです。
YouTubeはこちらから☟