![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109564069/rectangle_large_type_2_f35e409be5793581a705807e919fe15a.jpeg?width=1200)
つわのホイスコーレ1周年祭。
2023年6月11日。
雨と歌とラタトゥイユが結成し、
つわのホイスコーレの活動がはじまってから丸1年が経ちました。
時がたつのは早い….
この1年はあっという間なようで、
週1の定例ミーティングに始まり、気がつけば、あれ?なんか、毎日会ってるな…ってくらい充実した濃い時間をともに過ごしたわたしたち。
当日は、メンバーみんなで1日過ごしました。
そのときの様子をレポートします。
まずは、森に集合。
「いまここミーティング(通称:いまこみ)」から。
「いまこみ」とはつわのホイスコーレのコンテンツのひとつで
「いま、ここのきもちを聴き合うミーティング」のこと
自分の気持ちをありのままに感じることで自分自身にOKが出せる。
そして、また前に進める。そんな場を月に一度ほど開いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1688089448148-BCkJDdSC12.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689666540552-sRm5HPy68H.png?width=1200)
今日の予定を確認しつつ、
みんなのやりたいこともここでリクエストとして出し合います。
![](https://assets.st-note.com/img/1688089302015-xPtTbmPveF.png?width=1200)
気を遣わずに「仕事したいんだよね」
「ちょっと今日は疲れているから休みたい」みたいなことも
言い合えるし、いいよ〜やりな〜ってお互いに許容できるのも
このチームのいいところだな〜と感じる。
おひるごはんは、もちろんわたしたちのグループ名にもある「ラタトゥイユ」。
![](https://assets.st-note.com/img/1688089676296-d1OHDuCRQX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688089653863-RyA7eZRPuC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689666154307-RoIqEdjtld.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688089742822-jG0dHIAd7W.png?width=1200)
おひるごはんづくりの裏側では写真撮影。
みんなワンポイントにメンバーカラーを入れてます。
見つけてみてください!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1688089923368-6pAfIPc1y2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688089944473-d5ZWJkDLdA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688089972122-ryXdMfm6zX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688090491118-RZmFCEwI0I.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688090584491-SOoFwyeGE8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688090603735-F8q3YCQOiO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689666255627-2mDrcOc2bM.png?width=1200)
(photo by おかゆ&るーきー)
![](https://assets.st-note.com/img/1691549696380-iEagO5vikb.jpg?width=1200)
おひるご飯のあとはこれまたつわのホイスコーレ定番の「フリープログラム」。
「フリープログラム」とは、それぞれのやりたいことをリクエストし、ときにだれかのやりたいにのっかりながら思い思いに過ごす時間のこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1688091012879-ZMYzGAt8hM.png?width=1200)
階段をつくったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1691549737392-zznDOmukaS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691549094226-1B0tzw9fzJ.png?width=1200)
缶蹴りしたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1691549676192-mHOzynNksw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689666697102-dhdMbdu9YI.png?width=1200)
思い思いに過ごした後、夕方、再度集合し、トリセツづくり。
今後のホイスコーレでの、コンテンツにもつなげていけるように、まずは自分たちでやってみる。
1年間ともにすごしてきたからこそお互いがみえている強み。
自分では気づけてなかった自分を見つけてもらったり、ことばとして受け取るってうれしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1689666402525-v6orJ08lvQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688091081211-GpOwCeX5X8.png?width=1200)
そんなことをしているとあっという間に夕方に。
夕食はシェフるーきー特製のカレー。
これがおいしいんです、よ。本当に。
お肉がほろほろでスパイスがいい感じのピリッとさ。
つけあわせのお野菜もシャキシャキで新鮮。
おかわりがとまりません。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1688091191717-5wIZQ5BL2I.png?width=1200)
そして、今日の夜はみんなで初のinstagram Liveとこの1周年を機にはじめた「雨ラタラジオ」の同時収録。
①今日1日をふりかえって
②1年やってみてどう?
③これからへの想い
について8人それぞれから思いのままにおしゃべりする時間となりました。
なんと、最後に15日に旅立つひめのサプライズいってらっしゃい会も始まり、涙。。。
最初、いきものがかりの「ありがとう」が流れた時は、誰か携帯なってるよ、と思って焦った…
サプライズだとまったく気づかずなひめでした。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1689666369022-0xe4HlwqRG.png?width=1200)
最後はファンサの撮影会でしめる雨ラタらしい終わり方。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1691549825238-JNC7ZgnJtm.jpg?width=1200)
(photo by 野窓 かなさん)
instagram liveはこちらから覗けます☟
つわのホイスコーレを開き、歩き始めた1年。
わたしたち7人それぞれも本業を抱えながらの模索で
毎週何時間もミーティングで対話を重ね、ときに悩み、ぶつかり、涙し、
7人7色が出せるように少しずつ関係を築いてきて、今があります。
なにがつわのホイスコーレらしさだろうかを考え続ける中で、ひとつは
「わたしたち」がいること。
なのかもな〜と最近は思ったりもしています。
7人それぞれの個性が重なるからこそ、できることが広がることを感じた1年でした。
そして、なぜこのつわのでホイスコーレを開くのか。ということも2年目は向き合っていけたらと思っています。
このまちにはぜひ出会って欲しいあの人、足を運んで欲しい場所がたくさんあります。
そんなまちの魅力に惹かれたから、私たちは今ここにいるのだと思います。
人口7000人弱のまちとは思えないほどの魅力の数々、ともに企むことのできる仲間の多さ、時の流れのゆったりさは体感でしか感じてもらえないことも多いけれど、これからもわたしたちなりの発信方法でその魅力をお伝えし続け、実際に足を運んでくれたみなさんとともに味わい、ことばを重ねていける仲間が増えてくれたらこれほどうれしいことはありません。
そんなゆたかなまちの魅力と応援してくださるみなさんのお力を借りながら、2年目はより一層わたしたちらしさが輝くようにブラッシュアップしていけたらと思います。
どうぞ、これからもあたたかく見守ってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1691549446268-2DQfHzlA37.png?width=1200)
次回、11月ごろの開催に向け、現在絶賛準備中です。
9月の情報公開をどうぞお楽しみに。
長い人生の中で、立ち止まって寄り道する、そんな選択をつわので。
みなさんとお会いできる日を心から楽しみにしております。