![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137354587/rectangle_large_type_2_5bfddbe18fdff21c3f5ef714ab303d11.jpeg?width=1200)
【公民館×HAN-KOH】あゆっこワクワク広場で「竹はんごうつくり」をしました!
一人ひとつの竹飯ごうを作成!
2023年8月8日の放課後子ども教室「あゆっこワクワク広場」の活動で、竹はんごうつくりを行いました。モノづくりの知見を広めることを目的に、日原小学生(3年生以上)を対象に開催しました。
まずは、のこぎりとなたを使って一人ひとつずつ、竹はんごうを作っていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713156468732-4BDfyITl6F.jpg?width=1200)
子どもたちは、普段なかなか手にすることのない道具を使って竹を切るのに苦戦していました。それでも一生懸命に取り組み、竹はんごうを完成させた時はとても嬉しそうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1713156551844-wEcOENFQvQ.jpg?width=1200)
作った竹飯ごうでみんなでご飯をたべました
作った竹飯ごうを使い、お米炊きにも挑戦しました。
炊きあがるまでの間、鮎の塩焼きや串焼きの準備をしたり、マシュマロを焼いて食べたりしました。
また、竹でお皿を作ったり、活動に参加してくださった地域の方が、竹でお箸を作ってくれたりと、竹を使って様々なモノを作って過ごしました。
竹はんごうでお米を炊くときは、お米の分量や水加減が難しかったようですが、炊きあがったご飯はつやつやできれいで、とてもいい香りがしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713156697850-ZAwc6LKWrQ.jpg?width=1200)
子どもたちも、自分で作った竹飯ごうで食べるご飯は一段とおいしかったようで、喜んで食べていました。
鮎の塩焼きや串焼きも、地域の方と一緒においしくいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157418044-FSDekY7CCK.jpg?width=1200)
参加した子どもからは、「竹飯ごうを作るのが難しかったけど、ご飯がおいしく炊けて嬉しかった!」と感想がありました。
たくさんの地域の方に温かく見守られながら、夏の思い出に残る素敵な一日となりました。