![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148282227/rectangle_large_type_2_3a7c8c5fe3a6d7ee53d4493fc0a1691c.png?width=1200)
DOIO『KB16B-02』についてのどうでもイイはなしだの巻。[7月23(火)]
数日前に購入した左手デバイス。DOIO『KB16B-02』。
こないだは接続から単キーの設定と、2つのキーの同時押し設定まではわかりました。
アトは、録画のときに使用する「Win」+「ALT」+「R」の3つ同時押しの設定がわかりました~っ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721739743252-W5SoF7D8zT.png?width=1200)
『VIA』のSPECIAL画面で設定したいボタンを押して右下の「Any」キーを押すと、
![](https://assets.st-note.com/img/1721740153132-a0ePP2rqZk.png?width=1200)
コードを入力する画面が表示されます。
ココにコードを入力することで、複数キーの同時押しを設定できます。
画像の「LAG(KC_R)」のコードの意味は「LAG」が「Alt」キー+「Win」キーで「KC_R」が「R」キーを表しています。
・「CTRL」キー:C
・「SHIFT」キー:S
・「ALT」キー:A
・「Win」キー:G※Macの場合は「Command」キー
・「Win」キー+「SHIFT」キー:LSG
・「Win」キー+「ALT」キー:LAG
・「CTRL」キー+「ALT」キー:LCA
・「SHIFT」キー+「ALT」キー:LSA
・「CTRL」+「SHIFT」+「ALT」:MEH
などなど、右のコード(KC_〇)とイロイロ設定ができます。
例えば、先ほどの「LAG(KC_R)」は「G(A(KC_R))」と云うコードで入力することも可能です。最後のカッコの前の「KC_」は省略できますが、最後のカッコには「KC_」を付ける(んだと思う。)感じです。
実際に、「LAG(KC_R)」でも「G(A(KC_R))」でも、ちゃんと録画開始されました。
んで、今日、検索してたら、
ココに「解説書」もあったので、読み込んで、イロイロ出来るようになるのと、次の目標。LEDのバックライトを自分好みに光らせるコト。
その次はマクロかな?
あっ、ちなみに上のサイトにはアプリ版のVIAのリンクもあります。
いろんなアプリ毎の設定はそのアトだな…。
左手デバイスについての記事はコチラ
全体でイチバン読まれてる記事はコチラ。
週でイチバン読まれてる記事はコチラ。