見出し画像

【マッシュマーケ インスタ集客すごい 〜ターゲティング編〜】

好きな時間・場所で稼ぐ

今どんな生活をしていますか?

社会人になりたて?
少し仕事に慣れて来て時間に余裕が出てきた中堅どころ?
ベテラン枠?
独身?家族を持ってる?子供がいる?ひとり?二人?
産休中?育児中?

私の話を少しさせてください。
私は総スタッフ2000人ほどの大きな大きな病院で看護師として
仕事をしていました。
残業は当たり前,前残業という名の情報収集や物品準備。超過勤務で勤務交代をしてからやっと腰を下ろして記録作成に取り掛かる。

けれど,独身の時はこの働き方 実は大好きでした!

残業=給料上がるじゃん!
夜勤=明けはもう休みと同じようなもんだし,平日にお休みがあるから,土日は混んでて行けないような場所にも余裕で行けちゃう!
同年代の人よりは残業と夜勤での手当がつく分,お給料は少し高いし,
シフト制だから,時期を外して1週間近い長期休暇も毎年取れたから
海外旅行にも行けてた。
結婚して転勤についていくことになり,働いていた職場をやめないと行けなくなり,でも転勤先でも同じように夜勤のある病院看護師に再就職。

でもでも,妊娠を機に,
切迫早産を経験し,退職。
無事,出産を経て社会復帰したいと考えたときに
夜勤・残業・シフト制の病院看護師はもうできない・・・
と感じるように。

ここで本気で働き方を考え直すきっかけをもらった。
私は「家族との時間を大切にしたい」「子供に経験をさせてあげたい(習い事・旅行など)」「そのためのお金は出し惜しみしたくない」
これからを大切にしたいと考えたときに,
SNSでの収益化を勉強するようになりました。

「自己流は事故る」は本当だった

切迫早産で退職をしていた私は,育休などの金銭支援もなく
増えない貯金と,使えるのは独身時代に貯めた限りある自分の貯金。
だから,SNSの収益化を勉強し始めたは良いけれど
お金を出して通うスクールなどには行けず・・。

自己流で2ヶ月やっていました。
フォロワー数は16人。
リールの再生回数は100〜150回程なのに,新規フォロワーが増えない日々。
リールの作成ペースは上手になっている筈なのに,再生回数は減る一方。

そこでやっと,「自己流は事故る」
よく耳にするこの言葉の意味を身をもって経験し,理解しました。

これから始めたい人へ

自己流でできる人ももちろん居ると思います。
それでも,私のようにセンスもなければ,周りに相談する人がいない状況で
とにかくガムシャラにやってみようと思った場合,
「やる気」の維持に悩む日が来ると思います。

そんな時こそ,成功している人の発信をよく見てください。

成功している人は,たくさんの失敗を重ねて
沢山のノウハウを持っています。

自分の聞きやすい声・トーンなど
勉強する先の選び方はそれぞれでいいと思います。

もし,このブログに目を止めてくれた方がいたならば
この後に載せる勉強内容を見て
少しでも役立てれれば幸いです。

例文なども組み込んでイメージしやすように記載しています。
これからのあなたの人生が
「自由」で「明るく」「遠慮しなくていい」そんな日々になることを
願いながら・・・。

今日はSNSでアカウントを作成するときに大切な
「ターゲティング」のお話をします。

『鉄則』 Instagramでフォロワーを増やしたいなら,

フォロワー1万人越えのインスタグラマーさん達が,
何気ないようにアップしている投稿。
これは,とーっても緻密に計算されて作られた投稿なんです。

緻密に何を計算してる・・?
どのフォロワーさんを ”ターゲット” としているか。
フォロワーさんの性別・属性・住んでる場所・活動域・世代・・・
これらを全て考え投稿は作られています
(中には天才型のインスタグラマーさんもいますが・・・)

自分のSNS画面を開くと出てくるおすすめ動画。
暇な時に,ペラペラ〜っと見ていませんか?
そして,「あ,好きだな」「便利だな」「いいな」と思ったら
フォローをして,ストーリーをめくりませんか?

このブログを読んで学べること

・インフルエンサーのターゲティングとは?
・ターゲティングの誤った認識を直します

以上の2点になります。

STEP1  ”属性ターゲット”を考える

属性ターゲットは
『地域』 『年齢』 『性別』 『環境』 に大きく分けられます。

『地域』:活動領域のこと。
    これは店舗集客など地域コミュニティがある場合に対して有効。
    インスタグラマーは全国・国内を対象にしている場合がほとんど。
『年齢』:年齢ごとによる大まかなカテゴライズで,悩みが見つけやすい
『性別』:年齢同様
『環境』:仕事・家庭・年収などを統合して考える。
    価格帯やシーン毎へのアプローチに有効

STEP2 ”行動ターゲッティング”

行動ターゲティングは 『興味関心』 『行動パターン』の2つに分けられる。

『興味関心』:フォロワーさんの趣味嗜好・関心度合い・知識レベルなどを
      考慮した上で,発信するレベル(上級者向け/初心者向け)を
      選んで投稿できる。
『行動パターン』:フォロワーさんの,スケジュールや活動パターンを考慮。
        発信時間帯と発信媒体を選ぶことができる。

この二つのターゲティングをもっと具体的な例で考えていくと・・

例)「ダイエットアカウントでインスタグラマーになりたい」
◉属性ターゲティングを考える
『地域』:全国
『年齢』:妊娠中に増えて,戻らない肉を無くしたい。アラサーママ。30代
『性別』:女性
『環境』:仕事→育休中,家庭→夫と子供(0〜5歳未就学児),年収は育休中や専業主婦・パートなどで130万(扶養範囲内,ハイブランドには手が出にくいが5千円前後までなら手が出しやすい,割引嬉しい)

◉行動ターゲティングを考える
『興味関心』:時短,お得,楽に,痩せたい,綺麗でいたい。
      結婚式などをすでにあげている場合が多く,一度ダイエットを
      した経験を持つ人は多そう。ダイエットの大まかな知識は有。
      でも,「続かない」「細かいやり方が分からない」「一緒にやって
      くれる人が欲しい」「何となくダラダラしながら動画をみる」
      ▶︎”ながら”で初心者でもできるダイエット方法を”動画”で作成。
『行動パターン』:保育園・幼稚園の送迎8〜9時。朝寝10:30頃。昼寝13時頃
        お迎え17時前。寝かし付け19:30以降。
        お風呂/ベッドに入る22〜23時。
        SNS利用媒体はInstagramが多い。

などを考え出すことができる。

ターゲティングの誤った誤解を直す

どんだけ,有益な情報を載せても
見てる相手がその情報を求めてないとすれば,
それって「ありがた迷惑」になりませんか?

これこそ,ターゲティングの方向性を決めるのに必要なポイントです。
例えば,ダイエットアカウントで自分より上級者のダイエットをしている方に向けて,初心者のダイエット内容を投稿して見たら?

それって,もう知ってることだよ。
と一瞬で飽きられてしまうことになりますよね。

だから,大きく分けると「初心者向け」にするのか「上級者向け」にするのかは最初に抑えておく必要があります。

まとめ

フォロワーになってほしい方の,人物を特定するより
心理と行動に着目すると良い。
どんな行動に抗えないのか?
どんなことが気になるのか?
どんな行動パターンなのか?

なお,今回紹介した内容は,竹花貴騎のYouTube・UR-UオンラインビジネススクールのYouTubeにて公開されています。興味のある方はぜひご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!