
宅地建物取引士の資格試験を受けてきました!
みなさんこんにちは。テーマの通り、先日の10月17日(日)に宅建士の資格試験を受けてきました。
宅建士試験の概要
宅建士とは、土地や建物を取引できる資格です。
試験は、全部で50問で、およそ7割が毎年の合格ラインになっています。
必要な勉強時間の目安は、およそ300時間だと言われていて、資格試験としては中程度の難易度だと思います。
受験資格は特になく、誰でも受けることができますが、合格後に登録実務講習を受けてからでないと、実際に資格を手に入れることはできません。
今年の宅建士試験
さて、今年の試験はどうだったかというと、資格学校大手が出している合格予想点が、35±1となっています!
そして私の自己採点が。。。。
なんと35点なのです。。。
嬉しいようで、落ち着かないというか、という感じで、結果がでるまではあまり期待しないようにします(笑)
受かってると嬉しいな~
今後の予定
今後は、11月14日に、2級建築施工管理技士の試験を受けて、今年の資格試験は終了の予定です。
来年は、春から1級建築士の2次試験リベンジのために再始動です。
まだまだ年単位で、仕事と資格勉強と両立していく忙しい日々が続きますが、無理せずに頑張ろうと思います😭
もし同じように資格試験頑張ってるって方がいれば、応援しています!
モチベーションを維持するのは、とても大変ですが、お互いに頑張りましょう!😎
久しぶりの投稿でした。最後までお読みいただいてありがとうございました。また、ちょこちょこ更新できるように頑張ります♪