![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135070595/rectangle_large_type_2_2add03d85d288728791e37e50a16d3a3.jpeg?width=1200)
苦手意識のあった決算締切を克服。勢いに乗る
模擬試験の問題
損益勘定。
決算締切。
教科書では理解できていたはずなのに
穴埋め問題で出されたとたん
???
さっぱりイメージが浮かばない
額の生え際に手をやる
頭の中で不透明なパズルを組み立てにかかる
不透明すぎてどんな形かすらわからない
今日もまた爪の間に脂がたまる。
下に二重線がひいてあるからここに合計がくるのだけはわかる
そこまでの導き方がわからない
前期繰越がどっちで
次期がどっちだ?
だめだ
初歩的にわかっていない。
教科書ではそこまで重点的な扱いをしていなかったので
ただ書き写しただけの知識だ
また課題発生か。
ノートや教科書を見返す
要領を得ない
教科書の説明レベルと模擬試験問題のレベルが違いすぎだ。
ウェブサイトに助けを求める
『 損益勘定とは 』
とは説明はいいんだよ、
俺が求めてるのは図解だよ
説明文スクロールしているだけで疲れるよ
あでしょ?
とはから始めないとクロームかなんかに弾かれるから
なんたら対策で
説明から入らなきゃだめなんでしょ?
見てる方はうんざりだよそれ
何度か漁って
めぼしいものにたどり着く
今日は夜も遅いので続きは明日にした。
翌日午前から学習開始。
移動中は講義の動画をイヤホンで聴いて損益勘定のイメージを練る。
昨日のネットの問題集わかりやすいな
図解だけ見て理解できる。
また穴埋め問題対策として
とりかかる順番を几帳面にノートに書き写した。
![](https://assets.st-note.com/img/1711340888399-6EB7VBDtJl.jpg?width=1200)
そして再度
模擬試験の穴埋め問題に挑む。
わかる、
流れがわかる
頭の中でパズルが組み立っていく
やればできる!
うれしい!
オレ
デキル
ウレシイ
コツを理解できた後はひたすら問題を解いて
体で覚えていくのみ。
午前中一杯でマスターしたぜ決算締切!
ニヤケが止まんない
でもまた穴埋め式になると混乱するんだろうな
たぶん。
勢いがついたので昼休みに受験料を払おうとローソンに寄った。
ロッピーでQRコードかざして伝票が発行され
それをPayPayで支払おうとしたけど
対応はしていなかった。
公共料金みたいな扱いになるのかもしれない。