![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8719489/rectangle_large_type_2_562b1829ec7427898d8ac3e86be37ab4.jpg?width=1200)
【インフラエンジニアブログ】自己紹介とブログの目的
はじめまして、齋藤 勉と申します。
現在はSIerの会社に勤めているインフラエンジニアです。
これからどうぞよろしくお願いします。
[本エントリ概要]
・自己紹介として経歴:プログラマ~インフラエンジニアと職務内容
・ブログの目的の説明:インフラエンジニアの副業の確立、収入アップ方法の模索
[本エントリ詳細]
簡単に自己紹介がてら経歴を書きますと、以下になります。
・経歴
①元ガラケーの組み込みアプリプログラマ :3年ほど。
②元某通信ベンダの基地局仕様Gr :3年ほど。
③某通信事業者や某銀行のシステム インフラ構築エンジニア。 :9年ほど。
一応ずっとIT業界に勤めていますが、上記の①から②と、
②から③の際にそれぞれ全然違う業務内容に飛び込みました。
それぞれ業務内容がまるっと違う職種だった為、その度に右も左も分からない状態になりつつも、周囲の方からフォローも頂き、これまでなんとか
エンジニアとして15年働いてこれました。
・ブログの目的
このブログで力を入れて模索していきたいのが「インフラエンジニアとしての副業、及び収入アップ方法の確立」です。
現状、既存の技術的な副業の中にはほとんど、インフラエンジニア向けの副業って悲しいくらい無いんです。
副業を考えた時に空き時間で出来る物で技術を活かす物として何か無いかと考えた所、クラウドソーシング(インターネット上で完結して、発注から納品までを行う業務形態)も視野に入れました。
しかし、大手のクラウドワークスや、ランサーズを見てもインフラ系案件はほぼ無く、あっても週5のフル勤務などの案件がある程度。
インフラエンジニアには厳しい現実がそこにはありました。
私事ですが、3年前に結婚し、今年家も購入しまして。
これまで何があっても自分一人であればどうとでも食っていけると思っていましたが、守るべき家族も増え、家のローンも返さなければいけない。
さあやるぞ!と、先を見た時にふと思いました。
「あれ?今のままだと、目の前の業務を頑張っても収入は上がっていかないぞ。
その上、今後子供まで出来れば尚のこと、固定費は上がっていくし。
これは人生のテコ入れしていかないと、家計が自転車操業状態のまま一生働き詰めで終わる・・・!」
これが、私が本気で年収アップを意識し、取り組もうと思ったきっかけでした。
会社での昇給は余程の事が無い限りジャンプアップは望めない事が分かっている為、そこ以外で道を模索して打開していきたいと思います。
また、私がもし希望通りに成功したら他のインフラエンジニアの方のある種モデルケースとはいかないまでも、「ふうん。こういう事するとこうなるんだ」という参考程度になれれば幸いです。
・ブログ内容
肝心のブログとして書く内容としてはインフラ系技術や読んだ本等についてもアウトプットとして書ける事を書いていこうと思います。
自社での業務内容は出先の会社との契約により技術的な事以外は書けない為、社外での活動をメインに書いていきます。
社外でのエンジニアとの繋がりや、そこでの活動、プロジェクト等への参加でそこから突破口になるかと思ってます。
また、社外での活動でスキルアップや、個人としての信頼度が高まれば所属会社へのフィードバックにもなるし、悪い事は何も無くプラスしか無いと思っています。
以上、読みづらい乱文ではありますが、第1稿はこんなところとさせていただきます。
よろしくお願いします。