けっこう簡単に口にするけど・・・
目の前のものが食べ物なんだと認識ができれば
けっこうなんでも口に入れますよね?
最近は
昆虫食
プランターズミート
そこまで手が込んでいなくても
加工食品は、どのように作られているのか?
あまりイメージはしませんか?
有名なお話だと添加物の業界にいらした方が
商品(ビジネス)だと考え、世に広めたものが
家庭にあって、自身の子供が喜んで食べている
その姿を見て・・・
ビジネスとしての責任感
親としての責任感
ぶつかったのでしょうね。
この方はご自身の書籍の中で添加物の見えない姿を紹介していらっしゃいますね。
実は、皆さんも、うすうすはお感じなのだと思いますが
サプリメントも似た部分があります。
食品から分化したサプリメントもありますが
廃棄物(未利用資源)から分化したサプリメントもあります。
成分の抽出や加工を施せば変わりないとおっしゃる方もいると思います。
先ほどの添加物を自身の子供が好んで食べていたショック
わたしも素材によっては母に、身の回りの方に、食べてほしくないものもあります。
素材ですら、そうなのですから
ブレンドされた商品となるともっと見えない部分が多くあります。
素材は?
加工は?
衛生状態は?
できれば
配合はシンプルで
過去に食べたことがある食品に近いもので
抽出や濃縮をしていない
粉末か顆粒のもの
わたしが個人的には、そのような選択肢を考えます。
お薬のように効果が大事
みたいな考え方だと成分を濃縮、抽出があたりまえ
場合によっては未承認医薬品を混入する業者も時折いらっしゃいます。
効果や体感も大切なのだと思いますが
健康を損なってまで欲しいものなのですか?
食品も
添加物も
サプリメントも
口に入れるものには、もう少し関心を持ちたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
市販されていない希少な素材、特にきのこ素材に関心をお持ちの方はお声がけください。興味深い研究をされている方がいらっしゃいます。
サプリメントをただのビジネスツールとしてではなく、人間の体や健康を見ながら研究を重ねている方をご紹介したいと考えております。