![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84641947/rectangle_large_type_2_3793f04ff6dec7f5f4bd123e81cf6123.jpeg?width=1200)
【無料】素人競馬のつぶやき~小倉記念(G3)推理最終結論~
こんばんは、つとむです。
昨日は仕事の疲れから全く競馬のことを考えられずにいました。今日は最終結論を出したいと思います。
上記の記事で
カデナ、ムジカ、タガノディアマンテ、マイナエレーナをあげました。
この中でさてどれが一番勝ち目があるか?基本的に穴党なので、人気サイドで決着してもあまりうれしくないので穴にこだわります。推理したマイナエレーナ、ムジカ、カデナと2番人気、3番人気、5番人気と、人気を分けている感じです。1~3番人気はすべて牝馬。『夏は牝馬』の格言で人気になっているのでしょうか?実績もそこそこであるには間違いないですが、ムジカの人気は過大評価のような気がします。そうなると男馬の出番ですね。実力馬の男馬に期待したいと思います。
注目馬の一覧
ハンデ頭のカデナ、中京記念で2着と復活ののろしを上げたカテドラル、そして前走3コーナーから競馬をしていない京都記念2着馬のタガノディアマンテに注目していこうかなと思います。
夏は牝馬
まず人気を背負った牝馬たち。特にムジカの軽ハンデでの人気。成績も3勝クラスを2着しただけで、3番人気??ちょっと人気しすぎているかなと思っているので今回ははずします。マイナエレーナも2番人気だと牝馬の重賞戦線で成績を上げている感じなので牡馬混合戦だとどうか一抹の不安があります。なので、牝馬は敬遠したいと思います。
さて、注目している馬
まずは、カデナ。今村騎手がどう乗るかだけだと思います。能力は前走示した通りメンバー最速上り。乗り方次第でどうなるか?騎手次第だと思います。突き抜けるか、脚を余すか?どこだけが問題だと思います。前走の中京記念を見る限り全く能力の衰えは感じていないので期待大ですね。
続いてカテドラル。今回距離が200m伸びて2000m戦。小回りの2000m戦なので前走の中京記念のレースぶりを見ると問題ないかなと思っています。逃げ馬が残る中での3~4コーナーで捲り中段から直線での伸び脚。これを見ると200mは心配ないかと思います。新馬戦以来の2000m戦。その当時は重馬場での勝利。このメンバーだったら見限るのは早いと思います。
最も注目している馬はタガノディアマンテ。好位で競馬をできる能力。前走(天皇賞春)も競馬を最後の4ハロンぐらいしていませんし、途中シルバーソニックにあおられる場面があったのでリズムよくいけなかった気がしています。京都記念のレースを見る限り、先行して上り3位の競馬。いくらスローで流れたレースとはいえこれくらいの能力はあるのかと思います。中山金杯も1年ぶりのレースで最速の上りをマークしています。まともに走れば突き抜けておかしくないと思っています。ということで
今回の推理の結論
◎タガノディアマンテ(7番人気)
△カデナ(5番人気)
△カテドラル(5番人気)
この3頭を推したいと思います。おそらく◎の単複で勝負したいと思っています。では小倉記念はこの辺りで締めたいと思います。続いて関屋記念も更新しますのでお楽しみに。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」をいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします。