
末端社員がnoteはじめました ~自己紹介~
こんにちは、記事を見つけてくれてありがとうございます。
はじめましてスエハタ ヤシロと申します。
私は普段、某IT企業の地方拠点に所属しており在宅勤務をしています。
名前は出しませんがネットを使ったことがある方なら使ったり聞いたことがあるあの企業です。
ペンネームは「末端社員」をもじったものです。安直ですみません。
今回は自己紹介記事ということで、私のいろいろをご紹介していきますね。
私のシゴトについて
繰り返しとなりますが、私は知っている人がそれなりにいるであろう某巨大IT企業の地方拠点にて末端社員(自称)をしています。ちなみに10年以上勤めています。
業務内容はかんたんに説明すると、こんな感じです。
データアナリスト(データ分析してPDCAまわす)
データエンジニアリング(データの利活用に奔走する)
当然ですがEXCELなどのスキルはもちろんSQLなどの言語知識も必要な業務です。最近はPythonに活路を見出しており、勉強の日々です。
ちなみに私は根っからの文系であり、学校の授業ではどっちかというと、音楽や国語、英語や体育のほうが得意ですし大好きでした。
なぜ、今そんな仕事をしているかというのは、機会があれば記事にでもしようかと思います。(需要あるのか?)
私の好きなこと
私は楽しい事ならなんでも好きです。というのはふわっとし過ぎなのでちゃんと挙げると以下のことが好きです。
ツーリング(ドライブや景勝地を見る)
温泉(旅行も)
ガジェット(スマホやPCを複数所持しており買い替え頻度も高い)
ダンボー(よつばとからハマった)
ライフハック、業務効率化(やらなくていい手順をなくしたい)
読書(アガサ・クリスティとかアイザック・アシモフ好き)
カラオケ(周りからは上手いとは言われるレベル)
なんというか、多趣味なのでお小遣いが足りない(末端社員の給料ェ……)
noteを始めようと思ったきっかけ
実はもともと書くことは好きでした。
父親が糸井重里さんと似たような職業をしていた影響や、文系だったこと、字を書くことが好きだったことが根底にあります。
最近は、業務上でもなんでも、誰かの役に立つ情報をテキスト化するということにハマっているからでしょうか。ガイドラインとかマニュアルとかそういうの作るの好きです。
さらには、今後を見据えて文章力の向上や執筆なんかにも手を出していきたいなと考えていることもあり、勝手ながらnoteの記事作成を最適な練習の場として活用しようと思ったことがきっかけです。
よろしくおねがいします
というわけで、私の記事では前述の好きなことやシゴトのこと、その他乱雑になるかもしれませんが、いろいろと書いてみたいと思います。
noterの先輩方、よろしくおねがいしますね。
いいなと思ったら応援しよう!
