![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91369000/rectangle_large_type_2_dd909ceec7bf95514c98f3986e6c7357.jpeg?width=1200)
THANKS PETS DAY~ペットたちに感謝しよう♪~
こんにちは!大阪北区、阪急大阪梅田駅から徒歩7分のところにある本屋、TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEです!今日も朝8時から夜9時半まで元気に営業中!スターバックスコーヒーが併設された店内ではみなさん思い思いに過ごされています。カフェ席106席と魅力的な商品たちをご用意して、みなさまのご来店をお待ちしております!
![](https://assets.st-note.com/img/1668651028774-OLztqS8pNr.jpg?width=1200)
11月22日は動物に感謝する日ってご存知でしたか?
11月22日=いいふうふの日がメジャーではありますが、実は動物に感謝する日でもあります。犬の鳴き声「ワンワン(11)」と猫の鳴き声「ニャーニャー(22)」の語呂合わせから、この日になったそう。私たちと生活を共にし、喜びや楽しみ、時には生きがいまでも与えてくれるペットたちに感謝し、人と動物の正しい関係を考える日。日頃忙しくて充分に構ってあげられていないペットちゃんたちに、いつもよりたくさん遊んであげたり、おやつをちょっぴり多めにあげたりして、感謝の気持ちを伝えてあげましょう☆彡
ペット関連書籍やグッズ集めたPOPUPやってま~す。
動物の言葉がわかるようになりたい!と思った方は多いのではないでしょうか。今どんな気持ちなのか、好きな食べ物は何?など、深くコミュニケーションが取れるようになったら、どんなに楽しいことか・・・!実際、動物と話せるアニマルコミュニケーションという講座もあるようですが、まずは身近な本で動物たちの気持ちに寄り添ってみてはいかがでしょうか。ふっと笑えるイラストエッセイや、動物を育てる上での参考書など、おすすめの作品をご紹介♪
どんな困った犬もこれで大丈夫! 体罰ゼロのポチパパ流 犬のしつけ大全 北村 紋義(著/文) - KADOKAWA
![](https://assets.st-note.com/img/1668651184896-XVjgCTlKUw.jpg)
ポチパパのメソッド第2弾!
昔私の実家ではシェパードを飼っておりました。よく警察犬や災害救助犬など特殊訓練を必要とする作業犬として紹介されていますが、飼い犬なので訓練というほどのしつけはしておりませんでした。愛情表現のつもりが力が強く、1着しかなかった部活のユニホームを噛まれて穴をあけられた思い出は今でも鮮明に残っております。噛んだり吠えたり、どうやったら改善されるのだろう・・・お困りのあなたは読むべし!YouTubeで大人気の“ドッグメンタリスト”、ポチパパが犬との暮らしを完全レクチャー!必要なグッズも、犬との接し方・向き合い方、必ず身につけさせたいしつけ、問題行動の改善方法など、これ一冊あれば「ワンコライフ」をカバーして、一緒に楽しく暮らせます。写真やイラストも多く、読みやすくわかりやすい犬のしつけ本。犬を飼っている人、これから飼おうと思っている人におすすめな作品です。
うさほん うさぎのほんねがわかる本 今泉忠明(監修) - 西東社
![](https://assets.st-note.com/img/1668653687880-5PhH4ji2cf.jpg)
かわいらしいイラストにわかりやすいタイトル。うさぎを飼っていなくても手に取ってしまうこちらの作品。実は大人気シリーズの第4弾なんです。人気イラストレーター・倉田けいさんと、ご存じ動物学者・今泉忠明先生がタッグを組んだ日本一くわしくて日本一くすっと笑えるうさぎのきもち読本。うさぎってポーカーフェイスだし鳴かないし、ただただふわふわでかわいいだけ……では、ないんです!へええと驚き、プッと笑って、うさぎの奥深さに思わずうなる。読めばますますうさぎが大好きになること間違いなしの1冊です。ウサギの雑学王になれるかも?!
当店では第1・2・3弾の『ねこほん』『いぬほん』『とりほん』も合わせて展開していますよ♪
『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』オキ エイコ(著/文) - KADOKAWA
![](https://assets.st-note.com/img/1668648364335-LB8ash7lNZ.jpg)
なんといってもイラストが可愛い♪SNSで話題となり、メディアでも拡散された、オキエイコさんによる「ねこ活」です。もともと出産・育児漫画で人気があったエッセイ作家さんですが、保護猫”しらす”ちゃんを迎えるにあたり、「すべての猫が愛おしい、だから幸せになってほしい!」という気持ちから出版に至ったそうです。本作では保護猫活動って何?から、迎えるために準備しないといけないことや費用面まで、猫を飼うための基本知識がこの1冊に凝縮されています!漫画で描かれていることもあり、とても読みやすいですし、可愛すぎるイラストに癒されるので、ネコ飼いさん一家に一冊の必需品ですよ♪
そんなオキエイコさんのもしもヘルプ手帳~♪
こちらのヘルプ手帳ですが、第2回の投稿で取り上げております。
https://note.com/tsutaya_u_merise/n/nb4214d5a8301
10月にいぬヘルプ手帳とどうぶつヘルプ手帳も発売され、3種とも当店ではお取り扱いしております♪
![](https://assets.st-note.com/img/1668649600573-apP1kIpzEE.jpg?width=1200)
前作の「ねこヘルプ手帳」よりも8ページ分ボリュームアップされ、“散歩についてのページ”や、“お世話のページ”などが強化されているんだとか。自分にもし何かあったときペットたちはどうなるんだろう・・・。そんな不安をサポートしてくれるアイテムです。情報を1冊にまとめておけるので、緊急時以外の、急にペットを預ける必要ができた場合にも情報を共有しやすく、“動物の母子手帳”のような役割を担っています。もしものときのお守りとして、手帳を使ってみませんか。
そしてなんとイベントまでも開催決定!
![](https://assets.st-note.com/img/1668656228141-964r6PBRB3.jpg?width=1200)
今週日曜日に、なななななんと”ねこ活””もしもヘルプ手帳”を手掛けられたオキエイコさんが当店にお越しいただき、オフラインのイベントにご登壇いただけることになりました!オキエイコさんとしても初めてのイベント登壇となります!!正しい知識を学んでペットと幸せな時間を過ごしてほしいという想いで、専門家の先生を交えたトークショーとなっております。他、YouTubeチャンネル登録者数10万人超えの三ツ池動物病院の五十嵐眞一院長とエッセイ作家のカワグチマサミさんを迎えて、3部構成で開催させていただきます。
「THANKS PETS DAY」タイムスケジュールはこちら↓↓
第1部 13:00~13:30 「自分にできる保護犬・保護猫活動って何?」
登壇者:オキエイコさん、五十嵐眞一院長
保護犬・保護猫活動って何?始める上での具体的な方法や、オトクな地域の制度などをお伝えします。
第2部 13:30~14:00 「家族であるペットの幸せな生活とは?」
登壇者:オキエイコさん、五十嵐眞一院長
ペットの日常の御世話から健康的な食事など、飼い主が必要な知識や心構えについて学ぼう!
(10分休憩/院長退席)
第3部 14:10~14:50 「ネットで話題!もしもヘルプ手帳の裏話を語ります♪」
登壇者:オキエイコさん、カワグチマサミさん
もしもヘルプ手帳の誕生秘話を人気イラストレーターが語ります。どうやってこのヒット作が生まれたのか、知りたい人集まれ!
大事な家族の一員であるペットの幸せを、今一度真剣に考えてみませんか?すでにペットと暮らしている方、これからペットを飼いたい方、保護猫・保護犬活動に興味がある方、まだ枠はございますので、ぜひとも当店のPeatixからご参加お待ちしております!!
※先着特典でオリジナルステッカープレゼント♪数も限りがございますので、お早めにお申し込みくださいませ!
TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE Peatix
https://pets-tbsmerise1120.peatix.com/view
オススメ書籍や雑貨をまとめて展開中!『THANKS PETS DAY』~動物たちに感謝しよう~のPOPUPは11/27(日)まで。気軽に手に取って読める作品ばかりなので、是非この機会に動物たちの生態を知って、ペットとの暮らしを1日1日大切に過ごしましょう♪
![](https://assets.st-note.com/img/1668656423508-C5iMbkT45b.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1668656430855-1IF0rzA2Rj.jpg?width=1200)
※掲載の文章・写真はTSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEが許可を得て掲載しております。無断転載はお控えください。