![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118525488/rectangle_large_type_2_98d7bb468d8751634d7a64c4946e9a2f.jpeg?width=1200)
vol.1 ショップカード好きのスタッフが集めたコレクションの中から厳選したショップカードを少しずつ紹介
こんにちは!はじめまして、Nobyです!
今回は、お店に行くと必ずショップカードを持ち帰るショップカード好きの僕がこれまでに集めたコレクションの中から厳選したショップカードをご紹介したいと思います!
#1 SHUTTERS(シャッターズ)
![](https://assets.st-note.com/img/1696920194746-Kdd0V5a6nB.jpg)
木のぬくもりを感じさせる温かみのあるシンプルなデザイン
お店の外観のコンセプトである「全体的に木のぬくもりを感じさせる温かみ」のとおり、ショップカードは、自然を思わせる生成りの下地に、ブランドカラーであるグリーンの文字が中央に配置されたシンプルなデザイン。シンプルながら、お店のコンセプトがショップカードからも伝わってきます。
裏面には店舗の一覧が掲載されています。表面のロゴに合わせた雰囲気の書体を使っており、カジュアルなお店のイメージにもぴったりですね。
SHOP CARD DATA
SIZE サイズ :91×55mm
THICKNESS 厚さ :0.295mm
COLOR 色 :下地/生成り 表文字/緑 裏文字/黒
#2 鎌倉小川軒(KAMAKURA OGAWAKEN)
![](https://assets.st-note.com/img/1696920295446-4bRlpHwK72.jpg)
店名が大きく入ったシンプルでオシャレなデザイン
ショップカードは、白地をベースに高級感のあるブラウンの文字で、「KAMAKURA OGAWAKEN」とURLのみが入ったシンプルなデザイン。シンプルな中にもブラウン1色の文字がオシャレですね。カードのサイズは、名刺サイズ(91×55mm)よりも、横幅が4mm長い95×55mmとなっています。
裏面には店舗の一覧が掲載されています。
SHOP CARD DATA
SIZE サイズ :95×55mm
THICKNESS 厚さ :0.25mm
COLOR 色 :下地/白 文字/茶
#3 三定(SANSADA)
![](https://assets.st-note.com/img/1696920577352-pNZ4GpaF5z.jpg)
180年以上続く伝統と今のトレンドを絶妙に配置したデザイン
ショップカードは、お店のブランドカラーのグリーンを基調にした白文字のデザイン。背景のエビの姿が何だか食欲をそそりますね。
和食のお店ということでカードもタテ型なのですが、表面の下部には横書きで、お店の名前の由来や看板メニューの特徴が記載されており、180年以上続く伝統と今のトレンドを絶妙に配置したデザインとなっています。裏面にはお店の地図が掲載されています。裏面はブラウンとグリーンの2色が使われており、これまたオシャレな配色だなと個人的に思いました。
SHOP CARD DATA
SIZE サイズ :91×55mm
THICKNESS 厚さ :0.27mm
COLOR 色 :下地/緑 文字/白
#4 サイアム セラドン(SIAM CELADON)
![](https://assets.st-note.com/img/1696921024317-BQIuFlGznM.jpg)
お店の雰囲気が伝わる写真とサイズ感
こちらのショップカードの特徴は、写真とサイズ感!
まず目を引くのが、オシャレな店内の写真です。リゾート気分を満喫できるサイアム セラドンの店内の雰囲気がしっかり分かりますね。サイズは横幅は名刺と同じ91mmですが、縦が45mmと名刺よりも10mm小さく、細長いのが特徴。海外のオシャレなショップカードは、細長いものが多いですよね。
裏面には店舗の一覧が掲載されています。
SHOP CARD DATA
SIZE サイズ :91×45mm
THICKNESS 厚さ :0.33mm
COLOR 色 :下地/白 写真
いかがでしたか?どのショップカードも個性があって素敵ですね。
お店のコンセプトに合わせてデザインを考えてみるとよいと思います!
ぜひ参考にしてみてください。