見出し画像

先輩から就活エージェントの勧誘

1個上の先輩から就活エージェントに勧誘された。
断った。

つるちゃん大学2年生は、もうじき「つるちゃん大学3年生」になる。就活の年である。

そんなタイミングもあり、何度か話したことのある先輩から就活エージェントのお誘いがあった。
初めはエージェントに登録するとは言わずに、講演会を聞かないかというお誘いだった。
ちょうどその日があいていたので行こうかとも思ったが、よくよく聞いてみると、事前申し込みとその前にエージェントに登録が必要とのことだった。

登録しないとその講演会は聞けないし、登録後は先輩と就活のために面談をするらしい。

そこで初めて「就活エージェント」というものを知る。
検索してみると、無料のものと有料のものがあるらしい。
今回誘われたのは無料のもの。

クライアント側の企業と就職する学生をつなぐのがエージェントで、エージェントはクライアントから報酬を得るらしい。

無料だけど断ったのは、本音を隠して誘導しようとしたように見えたからだ。勧誘するならストレートに来てほしい。そうでないと騙されているような気がしてくる。

今までもそういうやり方で話しかけてくる人がいた。
「つるちゃんと話してみたくって」とか言ってzoomをつないで、結局インターンとか短期留学の勧誘だった。
私のセキュリティセンサーが働いたのでそれも断った。

就活に関してはもちろん不安だ。
売り手市場とは言われる。自分の能力に絶対的な自信が無くても選ばなければ就職はできる。
しかし、できる限り良い条件の企業に就職したい。


ここまで書き終わったところで別の先輩から別の就活エージェントのお誘いzoomが始まった。
就活についてお話したいって言ってzoomが決まった。なんとなくお察し。
前半は、就活が早期化していることとか就活にむけてしないといけないことの説明があった。
後半は、就活を支援するNPOの説明とその支援を受けないかというお誘い。

今回もやんわりお断りした。ついでに聞いてみたが、ここはメンターとなる学生はなんの報酬ももらってない。
成長が報酬みたいなものだと言っている。金銭のやりとりがないから本当に良いと思ったものだけ紹介したいのだそう。良いことをしているという自覚があると本人は言っていた。

彼女は就活についていくつか教えてくれたし感謝しているが、こういう就活エージェントの上にいる人はどんな人なのか気になった。





いいなと思ったら応援しよう!