![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91192994/rectangle_large_type_2_a20e01cd21ed25ea231edb8d101772ee.jpeg?width=1200)
11/7〜11/13の鶴川落語会
今日はあやうく木枯らし1号が吹きそうな天候でしたね。そろそろそんな季節です。空気も乾燥しています。喉を痛めないようにお気をつけてお過ごしください。
先週の鶴川落語会は、12月の会の準備、助成金申請書類の作成、そして13日(日)には、四季彩の杜@町田薬師池公園のイベント「Park Fest 894」の「昔の灯りを体験しよう」に参加し、落語のお手伝いをさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668425195319-wBs6KPHEG1.jpg?width=1200)
町田でのイベントです。ご出演は地元の柳家小はぜさんにお願いしました。写真ではわかりづらいですが、小はぜさんの高座の横には百目蝋燭が!炎の揺らぎを感じていただきながらの高座でした。本当はもっと照明を落として、暗くする予定だったのですが、足元が危ないので間接照明のみ点灯していただきました。
(消防との折衝にご尽力いただいた、四季彩の杜の方、講師の渡邉さん、お疲れ様でした!)
他にも江戸時代の灯りの解説(提灯や灯籠、火打石の体験)もあり、大変面白く学びの時間となりました。講師の渡邉さんも町田在住。町田の人材の厚さ!もっと文化事業、力入れて紹介して欲しいなあと思いました。地元に素晴らしい文化の人材がいるのに、もったいないです!
小はぜさんの演目は「まんじゅうこわい」でした。小学生の子供達がキャアキャア笑っていて、こういう空間、いいな〜と思いました。またこのようなイベントに参加できたらと思っています!
そんな柳家小はぜさんの鶴川での勉強会は、12/3(土)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668425920466-6gzoWk3uXl.jpg?width=1200)
鶴川落語会販売分に少々お席のご用意がございます。(町田市民ホール販売分は完売です)
ご希望の方は、tsururaku@yahoo.co.jpまで、お名前、枚数、連絡先をご記入の上お申込みください。
新型コロナ感染防止対策をして、お待ちしております!