![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76145978/rectangle_large_type_2_eef8bf46fab22f0ab6e80bf6a34454fb.jpeg?width=1200)
4/4〜4/10の鶴川落語会
急激に暑くなり、冬服から夏服へとひとっ飛び・・・体調を整えるのにも一苦労ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスの波が、またやってくるとの報道もございますが、そろそろウンザリですね。
さて、そんな状況の中ではございますが、先週の鶴川落語会は、9日(土)に柳家小はぜ勉強会其の三十一〜勉強会ですが、負けませんっ!〜を開催しました。
この会のことは、下記のNOTEに書いていますので、そちらをご覧いただくとして。
このような時に、お運びいただきましたお客様には、厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。次回は6/11(土)、予約は4/20(水)より開始します。またのお運び、心よりお待ちしていおります!
そして、6/4(土)第四十四回鶴川落語会 らくご@鶴川 遊雀・萬橘二人会Vol.2のチケット発売も開始しております!
![](https://assets.st-note.com/img/1649574944291-feUIjJKLjF.jpg?width=1200)
まだ良席のご用意が可能です。和光大学ポプリホール鶴川は、どこのお席でも快適にお楽しみいただけると思いますが、前方の席をご希望でしたら、お早めにお申込みください。
6月にはコロナがどうなっているか、全くわかりませんが、できる限りの感染防止対策を講じましてお迎えいたします。お運び、お待ちしております!
また、チラシを貼って(または置いて)いただける企業様、学校様等も、引き続き募集致しております。貼ってもいいよ、とそんな優しいお店のオーナー様や企業様がいらっしゃいましたら、鶴川落語会 tsururaku@yahoo.co.jp までご一報ください。
お礼代わりになるかわかりませんが、6/4(土)の鶴川落語会に、御社のチラシやパンフレット等、折込させていただきます。ご検討ください。
先週の月曜日は雨風強い1日でしたが、新宿末廣亭に行ってまいりました。末廣亭の4月上席は、落語協会新真打の昇進披露興行で、私が伺った月曜は、林家はな平さんがトリの日でした。
はな平さんの演目は「明烏」。いやー、とっても良い明烏でした。各登場人物がちゃんと「生きている」んです。だからと言って、演劇的でもない。落語として演じた上で、生きていました。これは結構難しいことだと思います。
私の語彙力のなさでうまく伝えられない歯痒さったらないですが、とにかく楽しい明烏でした。(どうしたって語彙力!)師匠方の温かな口上が、雨の末廣亭に沁みました。特に、はな平さんの師匠である正蔵さんの口上では、危うく泣きそうに・・・。私も歳なのでしょう。涙腺崩壊が早くなってきました。
興行中は、新真打はもちろんのこと、師匠方、そして番頭さん、前座さん等々、皆さん新型コロナウイルス感染に神経を使っていらっしゃるのではと想像します。このタイミングでの披露目は、本当に神経すり減って大変だと思いますが、何とか無事50日間駆け抜けてください!町田から、お祈りしています。