無料!?あとで読む。マジで。~機械学習編~
いやほんとあとで読むつもりなんです。
機械学習編
東大、京大のPythonの教科書が無料で手に入るぞいhttps://t.co/ApixPyOZakhttps://t.co/GhRgDts91ihttps://t.co/UiAC4Qakdw
— おばあちゃんのプログラミング教室(ばあプロ)【旧式】 (@Pythonist19) May 26, 2021
https://utokyo-ipp.github.io/IPP_textbook.pdf
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/245698/1/Version2020_02_13_01.pdf
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/245698/2/Version2020_02_13_02.pdf
京都大学、Pythonの基本を解説した無料の教科書「素晴らしすぎる」「非常にわかりやすくて良い」 https://t.co/5vo1mASEDm @ledgeaiより
— HIROAKI UTSUNOMIYA (@18_shinro) October 20, 2021
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/265459/1/Version2021_10_08_01.pdf
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/265459/2/Version2021_10_08_02.pdf
高校生向けデータサイエンス入門、Rejoui社さんが制作したと聞いて納得の内容だった。高校生どころか、普通に社会人になってからデータ分析の初歩を学びたい人にもお薦めできる内容で、巷に溢れる怪しげなスクールやオンライン講座よりまずこちらからチャレンジしてみて欲しいhttps://t.co/loupGAuJ8m
— TJO (@TJO_datasci) September 30, 2021
Amazonが「Machine Learning University」(YouTube)を公開。機械学習・深層学習の講義が無料で学べる
— kaz / AI Academy (@tankazunori0914) October 24, 2021
①表形式データ②画像データ③自然言語処理④決定木とアンサンブル学習の4コースを再生リストから無料で受講可能。Jupyter NotebookファイルもGithubからダウンロード可能https://t.co/buh9gOUezh pic.twitter.com/EfkE6rZhlb
日本を代表する統計学者である国友先生らによる統計学入門書の無料PDFhttps://t.co/86ECPq1Z2w
— (あんちべ! 俺がS式だ) (@AntiBayesian) January 16, 2022
学部レベルの統計学について、豊富な具体的な例や練習問題を多数掲載して丁寧に説明している良書。
内容がしっかりしてるので、わかった気になる系ではなく、ちゃんと勉強して仕事などで活かしたい人向け pic.twitter.com/e6rCO6JERK
418ページもある
http://www.kunitomo-lab.sakura.ne.jp/2021-3-3Open(S).pdf
Pythonや機械学習の入門、下手な書籍買うより東大の資料の方が充実してる上に、ブラウザ上で実行できるサンプルまでついてるので格安PCやスマホでも試せて良い。
— (あんちべ! 俺がS式だ) (@AntiBayesian) January 6, 2022
デバッグとかまで説明してるの良いね
PDF:https://t.co/PUI0G6zQox
サンプル:https://t.co/L6wxZ25UOQ pic.twitter.com/I0aHQHaOR7
316ページもある
https://utokyo-ipp.github.io/IPP_textbook.pdf
機械学習に取り組む場合に非常に有益なgithubのリポジトリ100件以上がまとめられていますhttps://t.co/TIC316QJFF
— えるエル (@ImAI_Eruel) September 21, 2021
最近は単なる実装のみならず、初心者用の入門教材、プロジェクト集、講義のまとめなど色々なコンテンツがgithubに置いてあるので、思わぬ掘り出し物があるかも
なぜ、こんなすごいものを無料で、しかもオープンソースで解放したのか。小田さん曰く、「ディープラーニングの世界は日々進化しており、Googleなどが無料でやってくるのは時間の問題。外資に全部やられる前に早く手を打っておこうと調整した」とのこと。重要な戦略。https://t.co/ujZCcqpOTm
— 藤本健 (@kenfujimoto) August 1, 2021
よ~し読むぞ~明日から