![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36542645/rectangle_large_type_2_90827afc37d229a42c1e777b604db957.png?width=1200)
阿寒湖と「遊久の里 鶴雅」で過ごすご夫婦の大切な結婚記念日
日本には結婚記念日という習慣がもともとなかったのですが、明治天皇が銀婚式を取り入れたのが、今のように結婚記念日を祝うようになったといわれています。
結婚記念日は15周年までは毎年婚式名がつき、その後は5年毎の婚式名がついています。(イギリス式による結婚記念日呼称)そして結婚年数に応じた象徴的な贈り物をするイベントでもあるそうです。
先日、大切な記念日を「遊久の里鶴雅」で過ごしたいと言ってくださったご夫婦がいらっしゃったのでご紹介しますね。
ちょうど晴れてる少し暖かい阿寒湖温泉からこんにちは😃23日が32回目の結婚記念日なので妻孝行です😊今朝は数件電話が入り少しだけ仕事をしてから来ました😊今日と明日は仕事は連休になります😊午後からカヌー初挑戦します😊 #阿寒湖温泉 #結婚記念日 #街のでんきや pic.twitter.com/27Ga4wNYat
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 21, 2020
阿寒湖温泉街から車で約1時間半の町、中標津町からお越しの小柳さんご夫妻。ご夫婦で町の電気屋さんを経営されています。
32回目の結婚記念日おめでとうございます!
「鶴雅に泊まりたい!」
ご相談された時にシモサワができること。
・ご予算にに合わせたお部屋のご提案
・お食事スタイルのご相談
・到着時間・出発時間に合わせた滞在プランニング or ルートプランニング
これらのことをSNSのメッセージ機能を使ってやりとりさせてもらってます。
今回はお部屋のご提案とお食事、滞在プランニングのお手伝いをさせていただきました。
ご提案させていただいたお部屋タイプはこちら↓
といっても、今回はイベントのご案内をしただけですけどね。イベントのご案内をして、あとはお二人で決めていただくといったパターンでした。
小柳さまのご滞在スケジュールは以下の通りです。
到着日
13:00 阿寒湖でカヌー
15:00 チェックイン
21:00 ロストカムイ(アイヌコタンでの舞踊劇観賞)・アイヌコタン散策
出発日
10:00 チェックアウト後、オンネトーへ
11:30 阿寒湖温泉街でランチ
13:00 遊覧船で阿寒湖見学
14:00 ボッケ遊歩道
15:00 中標津へご出立
朝はゆっくりしたいとのことでしたので、早朝のアクティビティはなしです。
滞在スケジュールは「いつ、何がしたいか」を一つ決めてもらうと、予定が立てやすくなります。
「夜はゆっくりお酒を呑みたい」
「朝からガッツリ動きたい」
「出発が夕方(もしくは早朝)」
など、何か一つ明確にするとそこに合わせられますから。
阿寒湖でのご滞在の様子 1日目
カナディアンカヌーで水上アクティビティ
結婚32周年。
— 小柳ひろみ(ひろみん)@こやなぎでんき☆なかしべつCAPスペシャリストの電気屋さん☆ (@cap7denki8) September 21, 2020
何か記念に残ること。
思い出に残ること。
二人でできることをしてみたかったの。
ちょっとだけ贅沢な宿に泊まって、いつもはやらないアクティビティ。
忘れられない思い出になりそうです。#結婚記念日#阿寒湖#カナディアンカヌー pic.twitter.com/NH3v121hPy
#阿寒湖畔 でカヌー初体験して来ました😊めっちゃワクワクしながら小学生の時に公園の池でボートに乗ったのを思い出した😊湖面に浮かびながら軽くスイスイと進んで行くカヌーは快適でした😊道民割りもあり皆様にもおすすめです😊10月末までです😊 #阿寒湖温泉 #結婚記念日 pic.twitter.com/8gcodmCX5e
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 21, 2020
遊んだあとは「遊久の里 鶴雅」へチェックイン。お部屋でのんびり
鶴雅さんに着きました😊めっちゃ広いお風呂なんてドキドキしちゃうね❗️お風呂でゆっくりノンビリ出来るって最高です❣️夜はロストカムイを見に行きます😊さてのんびりしよっと #鶴雅リゾート #結婚記念日 #阿寒湖温泉 pic.twitter.com/NhXsIGIXgf
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 21, 2020
今夜は阿寒湖温泉の鶴雅さんで部屋食です😊風呂敷に包まれた立派なお重に和洋折衷様々な料理が凝縮されてます😊うちら夫婦にはちょうど良い量でどれも美味しくてとっても満足しました😊これからアチコチ散策してロストカムイを見に行きます😊🎶 #鶴雅リゾート #夜ご飯 #結婚記念日 pic.twitter.com/YvNbW9Z9On
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 21, 2020
夜の阿寒湖イベント「ロストカムイ」(舞踊劇)
ロストカムイ見てきました😊リアルな湖の水の音、床から響いてくる重低音、サウンドが良かった♫カムイ(神)とアイヌ(人間)の関係など少し理解出来ました😊最後は会場みんなで音楽と踊りに合わせて手拍子するのも一体感があって良かった🤭 #阿寒湖 #ロストカムイ #アイヌ pic.twitter.com/fRVhPTK75w
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 21, 2020
アイヌコタン散策
みょんみょんする音を出してみたくて小学生の時にムックリを買ってみたけど全く鳴らす事が出来ず😢今夜アイヌコタンに行ったら簡単に鳴らせるムックリがあったので、店主さんに鳴らし方を教えてもらい普通のムックリと両方買って来ました😊 #阿寒湖畔 #ムックリ pic.twitter.com/WqoCvZ8n8v
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 21, 2020
彼女が毎日発信している阿寒湖や道東の魅力に、日々魅了され行ってみたいやってみたい気持ちが大きくなっていったからです。
生まれた時から道東に暮らしていますが、まだこんな魅力的な場所があったのかと、彼女の投稿を新鮮な気持ちで見ていました。
今まで阿寒湖なんて珍しくもなんともないとまで思っていました。
でも、違ったー。
まだまだ知らないことがたくさんありました。
身近にありすぎて、珍しくもなんともないと思っていた阿寒湖を、素敵に思ってもらえてとても嬉しいです!
心残りだったのは、ムックリ体験を手配できなかったこと。
阿寒湖でのご滞在の様子 2日目
今回のお食事は、お部屋にテイクアウトする「玉手箱プラン」というスタイルをご提案させていただきました。
阿寒湖温泉♨️鶴雅からおはようございます😃今朝もとっても美味しい部屋食をいただきました😊これからジャグジーに入って暖まったらオンネトーまで行きます😊今日も笑顔で楽しみます😊 #鶴雅リゾート #阿寒湖 #結婚記念日 pic.twitter.com/YaWqhiaKjX
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 21, 2020
道東の五色湖「オンネトー」へ
チェックアウトぎりぎりまでのんびりしていただいたあとは、阿寒湖温泉街から車で20分ほどのところにある「オンネトー」へ行かれたとのこと。
午前中は何度か行ってるオンネトーまで行って散策して来ました😊阿寒湖は曇り空でしたがオンネトーに到着すると晴れ間が見えて素敵な景色が見れました😊ラッキーです😊 #オンネトー #雌阿寒岳 pic.twitter.com/40d6LdDjyq
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 22, 2020
今日の #オンネトー ステキな青空が見れました。
— 小柳ひろみ(ひろみん)@こやなぎでんき☆なかしべつCAPスペシャリストの電気屋さん☆ (@cap7denki8) September 22, 2020
雌阿寒岳はモクモク。
阿寒富士はシュッとしています。
まだ紅葉の季節には早いのですが、葉が色づいてきていて秋の訪れを感じます。
遊歩道を見つけて、@kohetsubass と二人長靴はいて歩いてきました。
森歩き楽しいです。#夫婦二人旅 pic.twitter.com/brq8hxyb50
阿寒湖温泉街でランチ
オンネトー方面から中標津へ向かうには、阿寒湖温泉街にまた戻ってくるルートになります。
どうされるのかな?と思っていたら、まさかの阿寒湖満喫コースをしてくれていました!
まずはランチから。
本日のお昼ごはんは、昨日長蛇の列で入れなかった奈辺久さんへ妻と行って来ました😊前回行った時に食べた天ざるのお蕎麦がとても美味しかったので今回は「大もり」にしてみました😊蕎麦の風味を生かす出汁が効いたツユとの相性抜群でした😊揚げ物も無条件で美味しいです😊 #阿寒グルメ #lakeakan pic.twitter.com/4cFngZdaN1
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 22, 2020
昨日、行列の長さと時間のなさにあきらめた #奈辺久 にリベンジ。
— 小柳ひろみ(ひろみん)@こやなぎでんき☆なかしべつCAPスペシャリストの電気屋さん☆ (@cap7denki8) September 22, 2020
無事にお蕎麦が食べられました。
ここのわかさぎ天丼も美味しいんだよね。
阿寒の郷土料理も楽しめる美味しいお店です。
とっても人気です。
美味しかったー。 pic.twitter.com/X7jPKpmUZF
お二人が行かれた阿寒湖温泉街のお蕎麦屋さん「奈辺久(なべきゅう)」さんの詳細はこちらのサイトをご覧ください。
阿寒湖遊覧船でマリモ観察
この時期(9月)の遊覧船は9:00〜17:00まで毎時間運行しているので、予約無しで乗ることができます。
帰り際に妻が「久しぶりに船に乗りたいな」と言うのでマリモクルーズも楽しみました😊久しぶりに乗る観光船は、全く揺れずに進んで行くので周りの素敵な景色に集中出来ます😊船酔いの心配ありませんでした😊楽しかった😊 #阿寒湖 #マリモ #観光船小柳 pic.twitter.com/d6wFihuCHq
— 小柳光悦(コウエツ)@中標津町ベースが弾ける電気屋さん「こやなぎでんき」 (@kohetsubass) September 22, 2020
遊覧船で立ち寄った #チュウルイ島 まりもの一生がわかりやすく展示されています。
— 小柳ひろみ(ひろみん)@こやなぎでんき☆なかしべつCAPスペシャリストの電気屋さん☆ (@cap7denki8) September 22, 2020
電気屋的には設置されていたアンテナが気になりました。笑
湖の上は障害物がないので、かなり低い位置にありました。
ここでテレビ見るのかな?
それでも別な目的があるのかな?
気になるー。#電気屋の休日 pic.twitter.com/AYNbR8atVH
確かにアンテナの役目が気になりますね〜。
遊覧船の詳細は下記のサイトからご覧くださいね。(12月〜4月まで運休)
さいごに
ハプニングもあったようですが(笑)、1泊2日の阿寒湖の旅を満喫していただけたようです。
「良い記念になった」のお言葉が何よりも嬉しいです。
ご来館ありがとうございました!