見出し画像

「ふつうの系譜」おかえり展 日本画の魅力に迫る1日。

こんにちは。観光敦賀キャンペーン隊の木原万由子です。₍ᐢꙬᐢ₎

敦賀市立博物館で開催中の「ふつうの系譜 おかえり展」

敦賀びー旅のInstagramでも前期、中期と何回かに分けて投稿するくらいに、とても濃い時間を過ごせました。「ふつうの系譜」おかえり展はそれぞれ前期、中期、後期と分けて公開されています。それぞれの期間で展示されている絵のラインナップが違っており、どの期間に行ってもきっと飽きることなく楽しめると思います。

〇前期の見どころ

やはり、狗子図(くしず)。江戸中期~後期に作られた円山応挙の作品です。日本史や美術を習った方は1度はきっと耳にしたことがあるのではないでしょうか。個人的には、歴史教科書では、雪松図屏風が載っているイメージ、美術の教科書では幽霊画が載っているイメージがあります。どんな絵も描けてしまう円山応挙はやはり、可愛い犬も描けてしまいます。学芸員さんは線1本で子犬の柔らかい丸みを表現しているのがポイントと仰っていました。まさにそうで、繊細な線が子犬の生命感を出しているのです。そして、どこかデフォルメされたような愛らしい表情は「連れて帰りたい!」と思わせること間違いなし。ちなみに、紀州犬だそうです。もしも、お持ち帰りしたくなったら、ぜひグッズコーナーへ。狗子図グッズが揃っていますよ。

また、中期から狗子図のレプリカを用いたタペストリーが飾ってあります。狗子図ファンはぜひ一緒に記念撮影してみましょう。

〇中期の見どころ

中期は不気味な笑顔がインパクト大!「寒山拾得図」(作者…岸駒、江戸後期頃に完成)です。ネットで寒山拾得と検索すると、沢山の絵画や小説が出てきます。絵画は雪舟、小説は芥川龍之介や森鴎外など作者もそうそうたるメンバー。あらゆる時代の芸術家をとりこにした寒山拾得は何者だったのでしょうか。正体は古代中国(唐時代)の詩を作る僧なんです。そして奇行が多いことで有名な伝説的人物。さらに、文殊菩薩と普賢菩薩の生まれ変わり。属性てんこ盛りのとても濃いキャラクターの人物なのです。

実際に展示されている絵を見ると、「この人たちお坊さんだったの!?」「この人たちが仏様の生まれ変わり!?」と衝撃を受けるかもしれません。もしかしたら、彼らのオーラに圧倒されてついおがんでしまうかも。

〇後期の見どころ

後期は、この展示会の「看板娘」ならぬ「看板絵」といっても過言でない絵、「伊勢図」(いせず)が展示されます。(作者…土佐光起、江戸前期に完成)伊勢図に描かれている伊勢は、平安時代に生きた、古今和歌集や小倉百人一首でもお馴染みの歌人です。小倉百人一首は現代語訳で書かれているものもあるので、気になった方はぜひ探してみてください。伊勢の生涯や性格や思想を掴むと、伊勢図をより楽しめるかもしれませんよ!

その他にも、Instagramで紹介した「ぴえん」という表情をした老子図や、心癒される可愛い鳥たちの絵も沢山あります。特に後期のラインナップはまだわかりませんが、前期&中期以上に面白く楽しい絵が揃うのではないかと思います。

芸術の秋を満喫したい、そして、素敵な何かに出会いたいあなたに、「ふつうの系譜」おかえり展に行くことをおすすめいたします。ゆかいな仲間たちに出会えるかもしれませんよ!

以上、木原万由子でした。₍ᐢꙬᐢ₎

ふつうの系譜おかえり展の詳細
後期:10月6日(火曜)から11月8日(日曜)まで

臨時休館日:11月10日(火曜)から12日(木曜)まで

通常休館日:10月5・12・19・26日、11月4日

無料開館日:10月18日

住所: 〒914-0062 福井県敦賀市相生町7番8号 敦賀市立博物館 2・3階展示室(地下にワークショップあり)

入館料
一般300円、団体250円(20名以上)、高校生以下無料





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?