【オンライン研修】使ったサービス覚書(一部検討中あり)

 インターネットって便利ですけど、もちろん万能じゃありません。たとえば、急にオンラインセミナーを開催しないといけなくなった!どうしよう!!・・・ってときに、「セミナーを開催してインターネットを通じて送る方法」なんてワードで検索しても、ピンとくるサイトがヒットするとは限りません(私が2月頃に検索したときは、企業向けの研修サービスが多くヒットしました。出欠がとれたり、理解度が測れたり、高機能なんですが、とても高価でした。私が使いたかったのはソレじゃない)。

 一方、「サービスの名前 方法」「サービスの名前 使い方」「サービスの名前 特徴」というワードで検索すると、ズバリ!知りたい具体的な情報が得られるコトが多いです。

 と、いうことで、「自分のイメージすることが実現できそうなサービスの名前」がわかれば話が早いのですが、たどり着くまでが大変です。

 そこで、今回は、オンライン研修として使ったサービスをカンタンに書き留めておこうと思います。

 サービスの前に【録画配信】【ライブ配信】と書きますが、ザックリと次のような意味です。

【録画配信】録画した研修を共有する配信方法。オンデマンド配信って書かれることもあります。テレビでいうところの録画放送のイメージ。

【ライブ配信】研修をリアルタイムで共有する方法。テレビで言うところの生放送のイメージ。

【録画配信】YouTube

 説明するまでもないかも知れませんね。録画した研修動画をアップロードして受講者に共有することができます。必要な機材は、最低限デジタルビデオカメラと三脚があればOKですが、できればマイクを用意したいところです(研修は音が大切です。ひょっとしたら画像よりも・・・)。

 「非公開」「限定公開」「公開」が選べます。限定公開というのは、リンクを知ってる人のみに公開する方法で、たとえば、研修に参加した人のみに視聴してもらいたいときに利用します。

「受講者が特別なソフトを用意(インストール)しなくても良い」という点で、参加しやすいサービスです。

【ライブ配信】【録画配信】YouTube LIVE

 「YouTube」と「YouTube LIVE」は、受講者にとっての「見た目」は、ほとんど同じです。大きな違いは、録画放送か生放送か・・・です。公開範囲は、YouTubeと同じく「非公開」「限定公開」「公開」が選べます。

 研修の観点からいうと、YouTube LIVEは「質疑応答に対応できる」という点でメリットがあります(質問はチャットでおこないます)。

 YouTubeと同じく、「受講者が特別なソフトを用意(インストール)しなくても良い」という点で、参加しやすいサービスですが、生放送という点で、少し技術的なハードルが上がります。

 ライブ配信した動画を保存しておいて、録画配信として共有することも可能です(アーカイブの公開)。

【ライブ配信】【録画配信】Zoom

 Zoomとは、ウェブ会議サービスです。

 Zoom (アプリケーション)

 このZoomで研修を行うことが可能です。行った研修をZoomで録画することができるので、あとでYouTubeなどにアップロードして共有する使い方もできるでしょう。

 Zoomにはオプションで「ウェビナーモード」というものがあり、研修に特化した機能が使えます。

 たとえば、「講師は東京で司会者は大阪」といった、場所にとらわれない研修の運用が可能になるので自由度が高い反面、無料で利用する場合時間制限があります(具体的には、90分の研修で利用しようとすると有料です)。

 視聴者はアプリケーションをダウンロードする必要があるので、すこし参加のハードルがあがるカンジですね(やってみると、かなりカンタンなのですが・・・)

【ライブ配信】【録画配信】vimeo

 YouTubeと同じようなカンジのサービスですが、有料です(無料プランもありますが、容量がショボいです)。有料でも金額に応じて容量制限があるので、かなり窮屈なカンジですね。

 ホーム画面は日本語化されていますが、ウェルカムメールが英語だったりして、中途半端な印象です。

 私の所属している団体が使うサービスなので、試しに無料で登録してみましたが、今現在、正直ナニが良いのかわかんない・・・(パスワードが設定できること?)。

 たとえば、研修動画を販売したい・・・という需要には良いのだろうか?でも、販売目的なら、他にもサービスがいろいろあるし・・(まなつく とか、filmuyとか

まとめ

 以上、いままで使ったサービスでした。

 この中で使いやすかったのは、ズバリっ!!「YouTube LIVE」です。パソコンに詳しくない受講者でも参加しやすく、質疑応答にも対応できます(チャットですけど)。

 実施しようとしている研修によって、適したサービスを選択する必要があるので、個別に検討する必要があると思いますが、まず「サービスのは名前」がわからないと、検討するための情報すら満足に集められないのでまとめてみました。

いいなと思ったら応援しよう!

ろおず・のおと(水流幸一)
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、継続した活動のために使わせていただきます。