![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87458136/rectangle_large_type_2_a129b8f3c2fcdcf655e7ec395584fcd8.jpeg?width=1200)
宗教都市は観光都市
![](https://assets.st-note.com/img/1663891373013-s4Zq3HBrSz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663891427952-CvWz81X1VS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663891431662-HM9toHokTu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663891427868-RWEERVHcXN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663891430612-G50tC3LpKO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663891849307-Ez2J0YijFM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663891923364-zex1eEzvUM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663892414332-3qkTZLFvyt.jpg?width=1200)
宗教都市・・・
歩いて回るにはちょっと疲れるが、バス乗らずとも頑張れば回れるサイズ感。お寺の周りにある仏具関係のお店。旅行(参拝)客。旅行(参拝)客に優しい作り。
高野山自体も楽しかったけれど、自分の中にある旅の引き出しを久しぶりにたくさん開けたような、懐かしい気持ちになりました。
「お土産」のルーツは、江戸?の人々がお伊勢参りに行った証明に現地のものを買って帰ったのが始まり、と聞いたことがあります。
旅行は趣味で俗っぽく、参拝は宗教で神聖な雰囲気。と思いがちですが、実は表裏一体なのかな。と思います。無宗教だからと考えずに、これからも
いろんな場所を回りたいなと思います。